蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京大学「80年代地下文化論」講義
|
著者名 |
宮沢 章夫/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ,アキオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 207775362 | 361.5/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000182617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京大学「80年代地下文化論」講義 |
書名ヨミ |
トウキョウ ダイガク ハチジュウネンダイ チカ ブンカロン コウギ |
著者名 |
宮沢 章夫/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ,アキオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-02382-3 |
ISBN |
978-4-309-02382-3 |
分類記号 |
361.5
|
内容紹介 |
80年代は、バブルでおたくでスカだったのか? 音楽、演劇、美術など、さまざまな見地から「80年代文化」を語る。2005年東京大学で行われた講義に「補講」を加えた決定版。 |
著者紹介 |
1956年静岡県生まれ。劇作家、演出家、小説家。「ヒネミ」で岸田國士戯曲賞、「時間のかかる読書」で伊藤整文学賞受賞。 |
件名1 |
サブカルチャー
|
書誌来歴・版表示 |
初版:白夜書房 2006年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
信託って何?に一から答える。「一番わかりやすい信託の本」を目指しました!現役信託銀行員と弁護士が実務に即して徹底的にわかりやすく解説。豊富なイラスト、事例で解説、対話形式。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1編 財産の管理のための信託(信託とは 信託事務の遂行 受益者の保護 ほか) 第2編 財産の承継のための信託(遺言代用信託 後継ぎ遺贈型受益者連続信託 事業承継のための信託(自己信託) ほか) 第3編 商事信託(商事信託の分類 運用を目的とする信託 投資信託 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 和明 三井信友信託銀行株式会社法務部研究主幹。公益財団法人トラスト未来フォーラム研究主幹。東北大学法学部客員教授、慶應義塾大学大学院法務研究科非常勤講師、関西学院大学法学部非常勤講師、元一橋大学法学部客員教授ほか。法制審議会臨時委員(信託法部会)2004年10月〜2016年6月。一橋大学博士(経営法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊庭 潔 弁護士(下北沢法律事務所)。中央大学研究開発機構教授、筑波大学大学院非常勤講師。日弁連信託センターセンター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 出 弁護士・ニューヨーク州弁護士(シティユーワ法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹川 豪介 弁護士・LINE Pay株式会社執行役員CISO IT統制本部長。中央三井信託銀行(現三井住友信託銀行)入社、2011年弁護士登録、2014年〜2016年岩田合同法律事務所。2019年より、インハウスハブ東京法律事務所、LINE株式会社情報セキュリティ室等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 苑子 弁護士(青木・杉山・成瀬法律事務所)。名古屋大学法科大学院客員准教授。日弁連信託センター副センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ