蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
タイ日大辞典
|
著者名 |
冨田 竹二郎/編
|
著者名ヨミ |
トミタ,タケジロウ |
出版者 |
めこん
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210520276 | 829.3/タ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000900993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タイ日大辞典 |
書名ヨミ |
タイニチ ダイジテン |
著者名 |
冨田 竹二郎/編
赤木 攻/編
|
著者名ヨミ |
トミタ,タケジロウ アカギ,オサム |
出版者 |
めこん
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
1629p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8396-0334-2 |
ISBN |
978-4-8396-0334-2 |
分類記号 |
829.363
|
内容紹介 |
最高峰の日本語・タイ語辞典の改訂版。品詞・語源・例文・語誌等の表記を見やすく整理し、発音記号は音節ごとに表記。新しい表現、人名を追加する。類別詞一覧、王語、年表、県別人口、行政機構、教育制度など付録も充実。 |
著者紹介 |
神戸市出身。大阪外国語大学名誉教授(言語学、タイ語学)。勲三等旭日中綬章。 |
件名1 |
タイ語-辞典
|
書誌来歴・版表示 |
初版:日本タイクラブ 1997年刊 |
(他の紹介)目次 |
1 タイ族 2 タイ諸語 3 タイ語の発音と文字 4 タイ語辞典略史 5 第三版(再訂増補版)参考文献目録 凡例および注意事項 |
(他の紹介)著者紹介 |
冨田 竹二郎 1919年〜2000年。大阪外国語大学名誉教授(言語学、タイ語学)。神戸市出身。大阪外国語学校(後の大阪外事専門学校、大阪外国語大学、大阪大学)英語部卒業(1939年)、同支那語部修了(1941年)。日タイ交換学生としてタイ国チュラーロンコーン大学に留学(1942〜46年)。大阪外事専門学校専任講師(中国語、1946年)。大阪外国語大学助教授・タイ語学科主任(1949年)。同教授(1962〜84年)。天理大学おやさと研究所教授(1984年)。同教授・タイ学科主任(1992〜96年)。タイ国立タムマサート大学教養学部・チュラーロンコーン大学文学部日本研究講座主任教授(1966〜68年、1972〜74年)。タイ国立シーナカリンウィロート大学名誉博士号(1983年)。三等白象勲章(タイ王国、1994年)。勲三等旭日中綬章(1996年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤木 攻 1944年〜。大阪外国語大学名誉教授(地域研究、タイ学)。岡山県出身。大阪外国語大学卒業(1967年)。タイ国立チュラーロンコーン大学に留学(1967〜69年)。大阪外国語大学外国語学部助手(1969年)。同大学域文化学科アジア2講座教授(1988年)。同大学長(1999年)。日本学生支援機構参与(2004年)。東京外国語大学特任教授(2008年)。在タイ日本国大使館専門調査員(1985年〜1987年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ