蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おとなになれたら 文研じゅべにーるYA
|
著者名 |
ニキ・コーンウェル/作
|
著者名ヨミ |
ニキ コーンウェル |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210412201 | 933/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 210412813 | 933/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000863157 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おとなになれたら 文研じゅべにーるYA |
書名ヨミ |
オトナ ニ ナレタラ(ブンケン ジュベニール ワイエー) |
著者名 |
ニキ・コーンウェル/作
渋谷 弘子/訳
牧野 鈴子/絵
|
著者名ヨミ |
ニキ コーンウェル シブヤ,ヒロコ マキノ,スズコ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-580-82571-0 |
ISBN |
978-4-580-82571-0 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
なぜ祖国をのがれて他国に保護を求めなければならなかったのか。その先にどんな未来が待っていたか。20世紀の終わりころ、コンゴ民主共和国の戦乱をのがれてイギリスにやってきた人々の物語。 |
著者紹介 |
イギリス生まれ。作家、画家、詩人。難民施設でボランティアをした経験をもとに「クリストフの物語」シリーズを執筆。 |
(他の紹介)内容紹介 |
BPDのジレンマへの「アプローチと理解」、「治癒」への希望。研究と治療の進歩から対人関係の謎を解明。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 BPDの人たちが生きる世界 第2章 カオスと空虚感 第3章 ボーダーライン症候群の原因 第4章 BPDを生みだす社会 第5章 SET‐UPコミュニケーションを活用する 第6章 BPDの人たちに対応する 第7章 よりよい治療を求めて 第8章 精神療法のさまざまなアプローチ 第9章 薬物療法の科学と未来 第10章 疾病を理解して治癒に向かう 補遺 BPD診断の代替モデル |
(他の紹介)著者紹介 |
クライスマン,ジェロルド・J. 医学博士。アメリカ内外で広く講演活動を行っている著名な臨床精神科医、研究者、教育者。論文や記事を執筆し、Psychology Today誌にブログを掲載している。アメリカ精神医学会生涯会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ストラウス,ハル 心理学、健康やスポーツをテーマとした7冊の著書や共著がある。American Health、Men’s Health、Ladies’ Home Journal、Redbookなど、学術誌や全国誌に多数の記事を掲載している。米国眼科学会の出版部門責任者を務めていたが、退任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白川 貴子 翻訳家、獨協大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ