蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サラリーマン社会小事典 講談社現代新書 1564
|
著者名 |
松野 弘/編著
|
著者名ヨミ |
マツノ,ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204937312 | 361.8/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000147121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サラリーマン社会小事典 講談社現代新書 1564 |
書名ヨミ |
サラリーマン シャカイ ショウジテン(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
松野 弘/編著
|
著者名ヨミ |
マツノ,ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.8 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-149564-X |
分類記号 |
361.84
|
内容紹介 |
給料の払い方から時間外労働の条件、人材開発のシステムや能力主義の可能性と問題点、さらに通勤苦からアフターファイブの楽しみまで。現代サラリーマン社会のすべてがよくわかる一冊。 |
件名1 |
サラリーマン
|
(他の紹介)内容紹介 |
「考える力」を継続する習慣。心の底から自分の夢を信じ実現させる。 |
(他の紹介)目次 |
1 こんな知的刺激が後々まで「ものを言う」 2 「師」に何を学ぶか、「ライバル」とどう磨き合うか 3 「考える力」が必然的につく読書法 4 知的生活の「環境」をどうつくるか 5 よく生きるために不可欠な「運」の呼び込み方 6 着実に“成果を上げている人”の時間活用術 7 情報を生かす人、情報を生かせない人 8 頭脳鍛練の基本―記憶力・発想力を育てる 9 自分の夢と現実をイコールで結ぶ生き方 10 測れる知力と測れない知力について 11 知的生活と経済基盤―目先の煙に巻かれない生き方 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 昇一 1930年10月15日、山形県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学留学。Dr.phil.(1958)、Dr.Phil.h.c(1994)。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。その間、フルブライト教授としてアメリカの4州6大学で講義。専門の英語学のみならず幅広い評論活動を展開する。1976年第24回エッセイストクラブ賞受賞。1985年第1回正論大賞受賞。2017年4月17日逝去。享年86(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ