蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チャイナ・エコノミー 異形の超大国と世界へのインパクト-そのファクトとロジック
|
著者名 |
アーサー・R.クローバー/著
|
著者名ヨミ |
アーサー R クローバー |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210489670 | 332.2/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000899858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チャイナ・エコノミー 異形の超大国と世界へのインパクト-そのファクトとロジック |
書名ヨミ |
チャイナ エコノミー |
副書名 |
異形の超大国と世界へのインパクト-そのファクトとロジック |
副書名ヨミ |
イギョウ ノ チョウタイコク ト セカイ エノ インパクト ソノ ファクト ト ロジック |
著者名 |
アーサー・R.クローバー/著
東方 雅美/訳
|
著者名ヨミ |
アーサー R クローバー トウホウ,マサミ |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
11,391p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-561-91140-1 |
ISBN |
978-4-561-91140-1 |
分類記号 |
332.22
|
内容紹介 |
中国経済はどのようにして現在の姿になったのか、今後はどこへ向かうのか、世界にとって中国台頭の意味とは? 137の疑問に中国専門シンクタンクのトップリサーチャーが答える。コロナ直前の2019年末までの情勢を網羅。 |
著者紹介 |
香港の金融調査会社ギャブカルのリサーチヘッド。ギャブカル・ドラゴノミクス創設者。季刊誌『チャイナ・エコノミック・クオータリー』編集者。ブルッキングス研究所清華センター上級研究員。 |
件名1 |
中国-経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
長年にわたる劇的な成長の光と影を多様な切り口で解説。地理・歴史の影響、独特の政治体制、エネルギー・環境、消費経済…現在の国際秩序に抗うかのような中国の振る舞いも分析。多くの研究者、エコノミストが高く評価した書籍、第2版! |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国が重要な理由 第2章 中国の人口と地理、歴史 第3章 中国経済の政治とのかかわり 第4章 農業と土地と農村部の経済 第5章 産業と輸出とテクノロジー 第6章 都市化とインフラ 第7章 企業システム 第8章 財政システム 第9章 金融システム 第10章 エネルギーと環境 第11章 人口構成と労働市場 第12章 興隆する消費者経済 第13章 格差と腐敗 第14章 成長モデルを変える 第15章 中国と世界:対立は不可避なのか |
(他の紹介)著者紹介 |
クローバー,アーサー・R. 香港の金融調査会社、ギャブカルのリサーチヘッド。中国にフォーカスした調査サービス、「ギャブカル・ドラゴノミクス」の創設者であり、季刊誌「チャイナ・エコノミック・クオータリー」の編集者でもある。2002年に北京でドラゴノミクスを創設するまでの15年間は、中国と南アジアで金融・経済のジャーナリストとして活動した。現在、ブルッキングス研究所清華センターの上級研究員を兼務し、ニューヨーク大学スターン経営大学院では非常勤教授として教鞭をとる。米国の米中関係委員会(NCUSCR)のメンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東方 雅美 慶応義塾大学法学部政治学科卒業。米バブソン大学経営大学院修士課程修了(MBA)。出版社や経営大学院出版部門での勤務を経て、翻訳者として独立。翻訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ