検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海は地球のたからもの 1 

著者名 保坂 直紀/著
著者名ヨミ ホサカ,ナオキ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209813369452/ホ/1児童書児童室 在庫 
2 庄内209809250452/ホ/1児童書児童室 在庫 
3 千里209811850452/ホ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002.7 002.7
002.7 002.7
図表

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000583969
書誌種別 図書
書名 海は地球のたからもの 1 
書名ヨミ ウミ ワ チキュウ ノ タカラモノ
多巻書名 海は病気にかかっている
著者名 保坂 直紀/著
著者名ヨミ ホサカ,ナオキ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2019.11
ページ数 43p
大きさ 27cm
ISBN 4-8433-5567-1
ISBN 978-4-8433-5567-1
分類記号 452
内容紹介 海の役割や仕組み、汚染問題などを豊富なカラー図版でやさしく解説。重要項目や発展的な内容はコラムで詳しく説明する。1は、プラスチックごみ問題、温暖化、酸性化を取り上げる。
著者紹介 東京工業大学で博士(学術)を取得。サイエンスライター、気象予報士。東京大学大学院新領域創成科学研究科特任教授。著書に「これは異常気象なのか?」など。
件名1 海洋

(他の紹介)内容紹介 必要なのは、センスではなくロジックです。人気図解デザイナーが紐解く黄金ルール。
(他の紹介)目次 第1章 図解のWhy&What(1)―「図」と「図解」を区別する(身の回りは図であふれている
どれが図で、どれが図解か ほか)
第2章 図解のWhy&What(2)―「伝わる図解」を定義する(図解のキモは、分解の文法にある
わかりやすさとは、分けやすさである ほか)
第3章 図解のHow(1)―図解化のための思考のプロセス「図解の文法」と「図解作成の3Step」(わかりやすい図解の軸「分解の文法」とは
世界は要素と関係から成り立っている ほか)
第4章 図解のHow(2)―図解化のための基本の型「図解フレームワーク9」(図解を司る9つのフレームワーク
図解フレームワーク9 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 拓海
 図解デザイナー。1993年生まれ、愛知県出身。東京工業大学工学部情報工学科卒。東京工業大学工学院経営工学系修士卒。大学院在学中に起業。図解やスライド、ホワイトペーパーなど各種クリエイティブの制作と、図解を活用した戦略設計支援で活躍。伝わる図解の制作や思考整理術に関するセミナー登壇も多数。2021年10月から株式会社コーチェットのサービスデザイナーとして働きながら、個人事業主として、個人法人を問わず、図解を使った戦略設計、ビジョン作りや戦略立案のサポートなど中長期的な支援を行っている。図解とデザインとコーチングを独自に組み合わせた可視化コーチングが好評。X(旧:Twitter)では図解や考えかたの情報を発信、現在30,000フォロワーを超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。