検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

支配的動物  ヒトの進化と環境  

著者名 ポール・エーリック/著
著者名ヨミ ポール エーリック
出版者 新曜社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007164809469/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小宮 一慶
159.4 159.4
うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000205577
書誌種別 図書
書名 支配的動物  ヒトの進化と環境  
書名ヨミ シハイテキ ドウブツ
副書名 ヒトの進化と環境
副書名ヨミ ヒト ノ シンカ ト カンキョウ
著者名 ポール・エーリック/著   アン・エーリック/著   鈴木 光太郎/訳
著者名ヨミ ポール エーリック アン エーリック スズキ,コウタロウ
出版者 新曜社
出版年月 2016.1
ページ数 4,360,48p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-1460-7
ISBN 978-4-7885-1460-7
分類記号 469
内容紹介 地球に君臨する人類。しかし今、その繁栄が地球環境を悪化させ、文明崩壊の危機を招いている。これらの危機を回避することは可能だろうか? 地球上で「支配的動物」となった人類と、環境との関係の来し方・行く末を考察する。
著者紹介 スタンフォード大学生物科学部教授。同大学保全生物学研究センター所長。ブループラネット賞をはじめ、多数の賞を受賞。
件名1 人類学
件名2 生態学
件名3 環境問題

(他の紹介)内容紹介 自分がうつ病になった原因の理解と、生活リズムが乱れがちなうつ病を二度とくり返さないための日常の整え方。
(他の紹介)目次 1 治療中の再燃、治療後の再発 ぶり返しの原因を突き止め、解決する(ぶり返しのサイン―1週間不調が続いていたら、すぐに医師とコンタクトを
ふたつのぶり返し―治療中に後戻りする再燃、治療後に症状が現れる再発 ほか)
2 基本的な治療の流れ うつ病の要因と治療プロセスを理解する(うつ病とは―100人に6人がかかる病気。個別の物語のなかで発症する
うつ病の要因(1)―社会的、心理的、生物学的、3つの要因は切り離せない ほか)
3 自分でできる再燃・再発予防 これ以上うつ病をくり返さないために生活の土台をつくる(再燃・再発予防の生活―毎日の生活にリズムを。簡単にできることを続ける
精神療法―自分に合った精神療法で、暮らしへの向き合い方を変える ほか)
4 家族・周囲の人の対応 ニュートラルな態度で本人を受け入れる(周囲の人の役割―再燃・再発を防ぐために、家族や周囲の協力が不可欠
治療中の対応(1)―叱咤激励・評価をしない。医師とこまめに連絡をとる ほか)
(他の紹介)著者紹介 神庭 重信
 精神科医・九州大学名誉教授・一般社団法人日本うつ病センター理事長・飯田病院顧問・精神科臨床研修センター長。1954年福岡県生まれ。1980年慶應義塾大学医学部卒業。同精神神経科学教室にて研修の後、米国メイヨー・クリニックにて精神科レジデント修了。同アシスタント・プロフェッサーを経て帰国。1993年慶應義塾大学医学部講師、1996年山梨医科大学(現山梨大学)精神神経医学講座教授、2003年九州大学大学院医学研究院精神病態医学分野教授を経て、2019年より現職。長年にわたり気分障害の研究、多くの精神科医の育成に尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。