検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橋とトンネル鉄道探究読本  渡りたい!くぐりたい!  

著者名 小野田 滋/著
著者名ヨミ オノダ,シゲル
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008708430516.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000845261
書誌種別 図書
書名 橋とトンネル鉄道探究読本  渡りたい!くぐりたい!  
書名ヨミ ハシ ト トンネル テツドウ タンキュウ ドクホン
副書名 渡りたい!くぐりたい!
副書名ヨミ ワタリタイ クグリタイ
著者名 小野田 滋/著
著者名ヨミ オノダ,シゲル
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.10
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-29232-8
ISBN 978-4-309-29232-8
分類記号 516.24
内容紹介 なぜ、この橋梁はこんな形なのか? なぜ、このトンネルをこの場所に掘った? 建設の歴史的背景から、多種多彩な型式や工法、名橋梁・名トンネルの見どころまで、日本の鉄道の橋やトンネルにまつわる話題を紹介する。
著者紹介 1957年愛知県生まれ。日本大学文理学部応用地学科卒業。鉄道総合技術研究所アドバイザー。工学博士(東京大学)。土木学会フェロー。文化庁文化審議会第二専門調査会委員。
件名1 鉄道橋
件名2 トンネル

(他の紹介)内容紹介 古代の癰疽(悪性腫瘍・壊疽)には、現代病といわれる糖尿病、癌、結核、性病など重篤な病気が含まれている可能性がある。その原因がストレスや食生活のほか錬金術による薬(水銀・砒素)の服用にあると指摘し、状況に応じた治療薬、方法を呈示。現代医学の基本をここに見る。世界的文化財・国宝「医心方」。東洋医学の源流を照らす画期的偉業。
(他の紹介)目次 癰疽(悪性腫瘍)の種類と原因について
癰疽が化膿しないうちの治療法
化膿した癰疽の治療法
背にできた癰(発背、蜂窩疽など)の治療法
附骨疽(骨膜炎、化膿性髄炎など)の治療法
石癰(頚項、腰股間、膝などに発生する腫塊)の治療法
〓〓(ざせつ)(毛嚢周囲炎、急性化膿性毛嚢炎など)の治療法
〓(ひょう)疽(現代の脱疽、壊疽等、急性化膿症感染)の治療法
慢性の疽の治療法
緩疽の治療法
甲疽(爪甲剥離症)の治療法
腸癰(虫垂炎など)の治療法
肺癰(肺膿癰、肺壊疽など)の治療法
(他の紹介)著者紹介 槇 佐知子
 作家。古典医学研究家。静岡県生まれ。作家瀧井孝作に師事し、その推薦で作品を「心」(平凡社)に発表。そのかたわら、独学で『医心方』を全訳。『全訳精解大同類聚方百巻』(1985、平凡社、1992年、新泉社より復刊)により、菊池寛賞・エイボン功績賞を受賞。日本医史学会・儀礼文化学会会員。1993年より『医心方』30巻(全33冊)の全訳精解を筑摩書房より逐次刊行中。日本伝統医療科学大学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。