蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008992190 | 933.6/ロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000958189 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロンドン幽霊譚傑作集 創元推理文庫 Fン11-2 |
書名ヨミ |
ロンドン ユウレイタン ケッサクシュウ(ソウゲン スイリ ブンコ) |
著者名 |
W.コリンズ/[ほか]著
E.ネズビット/[ほか]著
夏来 健次/編
|
著者名ヨミ |
W コリンズ E ネズビット ナツキ,ケンジ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-488-58408-5 |
ISBN |
978-4-488-58408-5 |
分類記号 |
933.68
|
内容紹介 |
陽光あふれる公園の一角で霊に遭遇した美しき寡婦を巡る愛憎劇、愛人を催眠術で殺害した医師が降霊会で過去の罪と対峙…。生者と死者が交流するロンドンで囁かれるゴースト・ストーリー全13篇を収録する。 |
件名1 |
小説(イギリス)-小説集
|
(他の紹介)内容紹介 |
「如何なる辞書にも見るを得ざる社会的新語、常識語、流行語を網羅せるもの」―。大正三年に刊行され、平凡社の創業出版でもある『ポケット顧問 や、此は便利だ』は、当時の新聞をにぎわせた種々の言葉の解説に加え間違えやすい漢字の読みや用語なども収録し、実用用語集として好評を博した。新たな時代の到来を迎えた社会の空気を伝える一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1篇 新聞語解説(最新の術語並に流行語 常用の飜訳語・外来語・新意語 ほか) 第2篇 実用熟語成句便覧(故事を解しないでは、意味不明なるか、又は、興味深からぬ語・句 出典・用例を知らないでは、十分意義を解することのできぬ語・句 ほか) 第3篇 実用文字便覧(読み誤り易き熟字 書き誤り易い熟字 ほか) 第4篇 続新聞語解説(最新の術語及び流行語 当用の飜訳語・外来語・新意語 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
下中 彌三郎 1878年兵庫県生まれ。埼玉で教員を務めたのち、1914年6月、『ポケット顧問 や、此は便利だ』の刊行のため平凡社を創設し、百科事典や各種専門事典を次々に刊行した。1919年には教員組合「啓明会」を結成。1930年代からは「大亜細亜協会」「大政翼賛会」などに参加。戦後は公職追放にあうが、51年に解除され、平凡社代表取締役社長に復帰した。出版界の重職を歴任。1958年に会長。1961年死去。享年84(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋永 常次郎 1873年茨城県生まれ。東京にて出版社の成蹊社を営み、主に実用用語辞典などを刊行。下中彌三郎との共編で刊行した『ポケット顧問 や、此は便利だ』は好評を博したが、やがて破産(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ザント夫人と幽霊
11-66
-
ウィルキー・コリンズ/著 平戸 懐古/訳
-
2 C-ストリートの旅籠
67-91
-
ダイナ・マリア・クレイク/著 夏来 健次/訳
-
3 ウェラム・スクエア十一番地
93-114
-
エドワード・マーシー/著 夏来 健次/訳
-
4 シャーロット・クレイの幽霊
115-144
-
フローレンス・マリヤット/著 夏来 健次/訳
-
5 ハートフォード・オドンネルの凶兆
145-175
-
シャーロット・リデル/著 夏来 健次/訳
-
6 ファージング館の出来事
177-203
-
トマス・ウィルキンソン・スペイト/著 夏来 健次/訳
-
7 降霊会の部屋にて
205-233
-
レティス・ガルブレイス/著 夏来 健次/訳
-
8 黒檀の額縁
235-256
-
イーディス・ネズビット/著 夏来 健次/訳
-
9 事実を、事実のすべてを、なによりも事実を
257-278
-
ローダ・ブロートン/著 夏来 健次/訳
-
10 女優の最後の舞台
279-306
-
メアリ・エリザベス・ブラッドン/著 夏来 健次/訳
-
11 揺らめく裳裾
307-325
-
メアリ・ルイーザ・モールズワース/著 夏来 健次/訳
-
12 隣牀の患者
327-357
-
ルイーザ・ボールドウィン/著 夏来 健次/訳
-
13 令嬢キティー
359-387
-
ウォルター・ベサント/著 ジェイムズ・ライス/著 夏来 健次/訳
前のページへ