蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アライアンス思考 CVCによるスタートアップとの提携
|
著者名 |
冨田 賢/著
|
著者名ヨミ |
トミタ,サトシ |
出版者 |
日本ビジネス出版
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008751976 | 335.5/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000834850 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アライアンス思考 CVCによるスタートアップとの提携 |
書名ヨミ |
アライアンス シコウ |
副書名 |
CVCによるスタートアップとの提携 |
副書名ヨミ |
シーヴイシー ニ ヨル スタートアップ トノ テイケイ |
著者名 |
冨田 賢/著
|
著者名ヨミ |
トミタ,サトシ |
出版者 |
日本ビジネス出版
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88335-557-0 |
ISBN |
978-4-88335-557-0 |
分類記号 |
335.5
|
内容紹介 |
環境の変化が加速するなか、既存事業を拡大させ、新規事業を立ち上げていくには、アライアンスの活用が打開策になる。「アライアンス思考」という概念を提示し、その有用性と活用方法について解説する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学総合政策学部卒業。CVC JAPAN株式会社代表取締役社長。博士(政策・メディア)。著書に「新規事業立ち上げの教科書」など。 |
件名1 |
企業提携
|
件名2 |
ベンチャー ビジネス
|
件名3 |
ベンチャー キャピタル
|
(他の紹介)内容紹介 |
交通の大きな変化「モビリティ革命」をひとつかみ。EVを理解すること=未来社会を垣間見ること。電気自動車の構造やその歴史が理解できる!運転するうえでの長所と短所が把握できる!充電スタンドなど、走りを支えるインフラがわかる!自動運転や水素社会などの未来像が見える! |
(他の紹介)目次 |
第1章 電気自動車に乗る―運転してわかる長所と短所 第2章 電気自動車の構造と仲間―パワートレインの違いで理解する 第3章 電気自動車の歴史―3つのブームを経て飛躍的発展 第4章 電池と電源システム―走りを支えるエネルギー源 第5章 動力源としてのモーター―モーターの種類と構造 第6章 走りの制御―「動く」「止まる」のコントロール 第7章 走りを支えるインフラ―充電スタンドと水素ステーション 第8章 電気自動車と環境―どれくらい「エコ」なのか? 第9章 これから電気自動車―未来への展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
川辺 謙一 交通技術ライター。1970年生まれ。東北大学工学部卒、東北大学大学院工学研究科修了。メーカーで半導体材料などの研究開発に従事した後に独立。鉄道・道路・都市に関する高度化した技術を一般向けに翻訳・解説している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ