蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
島の植物誌 進化と生態の謎 講談社選書メチエ 16
|
著者名 |
伊藤 秀三/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,シュウゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002420685 | 472.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
土地 日本-対外関係-中国 再生可能エネルギー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000464108 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
島の植物誌 進化と生態の謎 講談社選書メチエ 16 |
書名ヨミ |
シマ ノ ショクブツシ(コウダンシャ センショ メチエ) |
副書名 |
進化と生態の謎 |
副書名ヨミ |
シンカ ト セイタイ ノ ナゾ |
著者名 |
伊藤 秀三/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,シュウゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258016-0 |
分類記号 |
472.615
|
内容紹介 |
自ら移動できない植物が海の彼方の島にどうやって渡り、どう生き、進化するのか? その疑問に答える絶好の実験室である火山島の植物の進化と生態を、ダーウィン進化論を検証しつつ解き明かす。 |
著者紹介 |
1932年広島生まれ。広島大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、長崎大学教養学部教授、理学博士。著書に「群落の組成と構造」「ガラパゴス諸島」など。 |
件名1 |
植物-エクアドル
|
件名2 |
ガラパゴス諸島
|
(他の紹介)内容紹介 |
脱炭素の美名の下で進む太陽光発電や風力発電。その開発を名目として、外国資本による用地買収が港湾、リゾート、農地、離島にまで及んでいる。経営母体は合法的に不透明化されており、安全保障上の要衝も次々に占有されている。外資による国土買収問題を追う研究者が、再エネ礼賛の危険性に加え、日本各地で水面下に進む買収の現状を網羅的に報告する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 再エネの罠(グリーン化で加速する国土買収 グリーン化礼賛のツケ なぜ外資の国土買収はダメなのか ついに新法は成立したけれど 世界標準からほど遠い日本の外資規制) 第2部 水面下で進む国土買収(組み込まれていく港湾 買い尽くされるリゾート 農林地―知らないうちに着々と 人気の離島 新たな標的は産業インフラ 教育もグローバルビジネス化 日本が終わっていくのを黙って見ているしかないのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平野 秀樹 1954年、兵庫県生まれ。姫路大学特任教授。九州大学卒業後、農林水産省入省。環境省環境影響評価課長、農水省中部森林管理局長、東京財団上席研究員などを歴任。大阪大学医学部講師、青森大学薬学部教授も務めた。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ