蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の女、いまの女
|
著者名 |
板坂 耀子/著
|
著者名ヨミ |
イタサカ,ヨウコ |
出版者 |
葦書房
|
出版年月 |
1994.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002510147 | 910.2/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-アメリカ合衆国 沖縄問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000467709 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の女、いまの女 |
書名ヨミ |
エド ノ オンナ イマ ノ オンナ |
著者名 |
板坂 耀子/著
|
著者名ヨミ |
イタサカ,ヨウコ |
出版者 |
葦書房
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7512-0554-4 |
分類記号 |
910.25
|
内容紹介 |
「心中天網島」「好色五人女」「雨月物語」など、近世文学に登場する様々な女性の生き方を現代女性や外国文学・映画とからませながら読み解いていく痛快エッセイ。テキストの中の女を読み、「女」というテキストを探る。 |
件名1 |
日本文学-歴史-江戸時代
|
件名2 |
女性(文学上)
|
(他の紹介)内容紹介 |
沖縄が米国から日本に返還されて半世紀。佐藤栄作首相とニクソン大統領が返還に合意した際、緊急時に米国の核兵器を沖縄に再び持ち込むことを日本が認めた密約は、戦後日本の外交・安全保障が抱えるジレンマを今も私たちに突きつける。その密約に関する新たな文書を筆者は見つけた。佐藤首相向けに書いたシナリオで、首相密使を務めた国際政治学者・若泉敬氏の直筆とみられる。若泉氏が過去を告白した1994年の著書にしか記されていなかった密約に至る経緯を、「若泉シナリオ」は濃密に物語る。日本外交史の研究者たちからは一級の史料だと驚く声が相次いだ。本書では「若泉シナリオ」の全文を示し、徹底検証。沖縄返還交渉でのもう一つの密約である費用肩代わり問題を新聞記者として追及した西山太吉氏が、亡くなる前年に応じたインタビューも掲載する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 見つかった「若泉文書」(国際政治学者・若泉敬 「若泉シナリオ」を読み解く 密約調査の有識者らは 岡田克也氏との対話) 第2章 「沖縄密約」前後(「基地研文書」 若泉氏とソ連、中国) 第3章 西山太吉氏の執念(極秘の「井川書簡」 西山氏へのインタビュー全文) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 直央 1972年、京都府生まれ。京都大学法学部卒業、政策研究大学院大学修了。94年に朝日新聞社に入り、主に政治部に所属。米ハーバード大学客員研究員、那覇総局員(2010〜11年。米軍基地問題や沖縄県知事選を取材)、外交・防衛担当キャップなどを経て、19年から編集委員(日本政治・外交・安全保障)。21年から法政大学兼任講師も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ