検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか  生き物の「動き」と「形」の40億年  

著者名 マット・ウィルキンソン/著
著者名ヨミ マット ウィルキンソン
出版者 草思社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007879224481.1/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

481.16 481.16
経済協力 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000511629
書誌種別 図書
書名 脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか  生き物の「動き」と「形」の40億年  
書名ヨミ アシ ヒレ ツバサ ワ ナゼ シンカ シタ ノカ
副書名 生き物の「動き」と「形」の40億年
副書名ヨミ イキモノ ノ ウゴキ ト カタチ ノ ヨンジュウオクネン
著者名 マット・ウィルキンソン/著   神奈川 夏子/訳
著者名ヨミ マット ウィルキンソン カナガワ,ナツコ
出版者 草思社
出版年月 2019.2
ページ数 402p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-2380-7
ISBN 978-4-7942-2380-7
分類記号 481.16
内容紹介 人間はどのように歩き、走るか。鳥はどのように飛び始めたか。なぜ動物の多くは左右対称なのか。植物がかたくなに動かない理由は…。這い、泳ぎ、歩き、飛ぶ-移動運動の物理から、生物の形の進化を読み解く。
著者紹介 1975年生まれ。ケンブリッジ大学動物学部の生物学者、サイエンスコミュニケーター。
件名1 動物形態学
件名2 進化論
件名3 生物物理学

(他の紹介)内容紹介 日本の途上国支援は、現地との意思疎通を重んじるアプローチや効果的な協力モデルにより、世界的に高く評価されてきた。だが、近年では平和構築や気候変動といった国際課題を意識したものなど国際協力のあり方自体も多様化しており、とりわけ緊迫する国際情勢のなかで安全保障にも配慮した支援が求められている。はたして欧米や中国の手法とは異なる開発協力の姿とはいかなるものか。そもそもなぜ途上国支援は重要なのか。本書では、その現状を幅広く紹介しつつ、これからの日本がめざすべき持続可能な支援のあり方を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 権威主義の台頭とSDGsの危機
第2章 日本型開発協力の特徴
第3章 インフラ協力の新たな価値づけ
第4章 「開発協力市場」での競争
第5章 実施体制の強みと課題
第6章 戦略的実践主義
(他の紹介)著者紹介 松本 勝男
 1966年、茨城県生まれ。一橋大学法学部卒、米国コロンビア大学院修士(国際公共政策)、東京大学大学院工学系研究科博士(学術)。国際協力機構(JICA)にて、東南アジア地域や南アジア地域等の開発援助業務に従事。現在は同機構インフラ技術業務部長。2012から駐在を含め通算10年ほどインド業務に携わる。本業のかたわら、タイやベトナム等計6か国で障害者の就労支援活動を展開。一橋大学大学院や東京外国語大学の客員教授などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。