検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おばぁたちの台所  やんばるでつないできた食と暮らしと言葉の記録  

著者名 金城 笑子/著
著者名ヨミ キンジョウ,エミコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008857195383.8/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食生活-沖縄県 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000898083
書誌種別 図書
書名 おばぁたちの台所  やんばるでつないできた食と暮らしと言葉の記録  
書名ヨミ オバァタチ ノ ダイドコロ
副書名 やんばるでつないできた食と暮らしと言葉の記録
副書名ヨミ ヤンバル デ ツナイデ キタ ショク ト クラシ ト コトバ ノ キロク
著者名 金城 笑子/著
著者名ヨミ キンジョウ,エミコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2023.6
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 4-7661-3774-3
ISBN 978-4-7661-3774-3
分類記号 383.8199
内容紹介 自立して生活する高齢者が多い沖縄本島北部・大宜見村に暮らす、19人のおばぁ、おじぃの食と暮らしの記録。さらに、大宜見で昔から使われてきた伝統食材と、その食材を生かす料理、著者の実践をフルカラーで紹介する。
著者紹介 沖縄県生まれ。女子栄養短期大学卒業。笑味の店店主。管理栄養士。著書に「おばぁの畑で見つけたもの」がある。
件名1 食生活-沖縄県
件名2 料理(日本)

(他の紹介)内容紹介 「食べる」「料理する」は、生きる一番のよろこび。沖縄本島北部・大宜味村に暮らす、19人のおばぁ、おじぃの食と暮らしの話。著者による、地元の海と畑の食材を生かした伝統食の知恵と、それにまつわる料理24品。
(他の紹介)目次 1章 海、畑とつながるおばぁたちの食卓(山川ハツさん(93歳)―南洋から引き揚げて故郷へ 女手ひとつでつないだ暮らし
平良節子さん(90歳)―手指の跡形に温かみがある その名もティーパンパン
前田サエ子さん(87歳)/山城イソさん(82歳)―おしゃべりもごちそうのうち 釣った魚で囲む2人のごはん ほか)
2章 残したい、やんばる伝統の食材と料理(「長寿県沖縄」を育てた主食、ウム(さつま芋)
生活を支えたのは、目の前にある海の恵み
お祝いの定番ごちそう、豚料理 ほか)
3章 「笑味の店」という、食文化をつなぐ場所
(他の紹介)著者紹介 金城 笑子
 笑味の店店主。管理栄養士。昭和23年、沖縄県生まれ。女子栄養短期大学卒業後、栄養士として学校給食に携わる。平成2年、沖縄・大宜味村の豊かな食文化を今に伝えるため「笑味の店」をオープン。おばぁ、おじぃたちがつくる島野菜など、旬の食材を使った伝統的な家庭料理を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。