蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の原爆 その開発と挫折の道程
|
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ,マサヤス |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004814216 | 559.7/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000365679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の原爆 その開発と挫折の道程 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ゲンバク |
副書名 |
その開発と挫折の道程 |
副書名ヨミ |
ソノ カイハツ ト ザセツ ノ ドウテイ |
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ,マサヤス |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-313672-9 |
ISBN |
978-4-10-313672-9 |
分類記号 |
559.7
|
内容紹介 |
科学者の内なる葛藤、軍人との駆け引き、そしてその後の彼らの生き方とは? 戦時下の日本で秘密裡に進められていた陸海軍の「原子爆弾製造計画」の全貌を明らかにする。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。出版社勤務を経てノンフィクション作家に。個人誌『昭和史講座』主宰。一連の昭和史研究で菊池寛賞を受賞。著書に「崩御と即位」など。 |
件名1 |
原子爆弾
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
書誌来歴・版表示 |
「日本原爆開発秘録」(新潮文庫 2015年刊)に改題 |
(他の紹介)目次 |
天然素材のビーズ(貝、骨、歯、牙 サンゴ ほか) トレードビーズ(1)イスラム圏との交易 トレードビーズ(2)ヨーロッパとの交易(ベネツィア製のビーズ オランダ製のビーズ ほか) 現代に続くアフリカのビーズ |
(他の紹介)著者紹介 |
トラオレ イッサ マリ・バマコ出身、祖父の代よりアンティークデーラーを営む。日本の大学に留学し、卒業後は老舗の世界の民芸品を取り扱う東京かんかんに勤務。その後アフリカン・インテリアを扱うGLOBE ARTを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ