検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ももたろう   みんなでよもう!日本の昔話 1

著者名 こわせ たまみ/文
著者名ヨミ コワセ,タマミ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209662881E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000519959
書誌種別 図書
書名 ももたろう   みんなでよもう!日本の昔話 1
書名ヨミ モモタロウ(ミンナ デ ヨモウ ニホン ノ ムカシバナシ)
著者名 こわせ たまみ/文   赤坂 三好/絵
著者名ヨミ コワセ,タマミ アカサカ,ミヨシ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2019.4
ページ数 32p
大きさ 23cm
ISBN 4-8054-4967-7
ISBN 978-4-8054-4967-7
分類記号 E
内容紹介 腰にきびだんごををさげたももたろうは、いぬ、さる、きじをおともに、鬼退治をするため鬼ケ島へ旅立ち…。日本の五大昔話のひとつ「ももたろう」のお話。

(他の紹介)内容紹介 1977年、著者はヘブライ語を学ぶため、ユダヤ人の夫と共にイスラエルの語学学校へ。同級生は各国から集まった八歳〜七〇歳の生徒たち。未知の風土、生活、食べ物、そして歴史に向き合い、「他者を語る」ことに挑んだ、自由で真摯な旅の記録。多くの書き手に影響を与えた翻訳者の初めてのエッセイ集。
(他の紹介)目次 砂漠の教室
イスラエル・スケッチ1
ヨセフの娘たち
イスラエル・スケッチ2
なぜヘブライ語だったのか
おぼえ書きのようなもの
解説 思考と身体を外に開く(平松洋子)
(他の紹介)著者紹介 藤本 和子
 1939年生まれ。早稲田大学卒業後、1967年に渡米。その後、数多くのアメリカ文学の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。