蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生き物が教えてくれる季節のおとずれ 春
|
著者名 |
亀田 龍吉/写真・文
|
著者名ヨミ |
カメダ,リュウキチ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210368064 | 468/カ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 210368734 | 468/カ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000846970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き物が教えてくれる季節のおとずれ 春 |
書名ヨミ |
イキモノ ガ オシエテ クレル キセツ ノ オトズレ |
多巻書名 |
サクラ・ウグイス・モンシロチョウほか |
著者名 |
亀田 龍吉/写真・文
|
著者名ヨミ |
カメダ,リュウキチ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-2999-4 |
ISBN |
978-4-8113-2999-4 |
分類記号 |
468.5
|
内容紹介 |
古来より日本人は、自然界の動植物の様子から四季の変化を感じとってきました。立春から穀雨まで、こよみと照らし合わせながら、生き物たちが教えてくれる季節の変化を紹介します。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。自然写真家。著書に「雑草の呼び名事典」「花からわかる野菜の図鑑」「散歩しながら子どもに教えてあげられる草花図鑑」など。 |
件名1 |
生物季節
|
件名2 |
二十四節気
|
(他の紹介)内容紹介 |
菌類ってこんなにスゴイのか!菌類の特異な生態と自然界における重要な役割を第一級の専門家が解説。最新の知見を交えて、自然界の隠れた実力者“菌類”の秘密にせまる。知的好奇心を刺激してやまない、科学絵本の傑作! |
(他の紹介)目次 |
菌類の世界 地球を緑で満たす 自然界のお助け役 胞子の旅 きのこの成長 菌類はどうやって食料を手に入れている? 菌類の戦争 きのこの森 子のう菌 食べられるもの…毒のもの おとぎ話のようなきのこ 地衣類 明るい…暗い…光る 植物のパートナー 植物を殺す 菌類の食品 環境にやさしい菌類 動物の友だち 動物を殺す きのこのマインドコントロール わたしたちの体のなか 薬になる菌類 おどろきの化学者 家に侵入する 水のなかの菌類 とんでもなく大きな菌類 地球環境の変化 未来を救え |
(他の紹介)著者紹介 |
タン,ウェンジア イラストレーター。メリーランド・インスティテュート・カレッジ・オブ・アート卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ボディ,リン 菌類生態学者、カーディフ大学生物科学部教授。ロンドン大学クイーン・メアリー校修了、Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白水 貴 菌類研究者。三重大学大学院准教授。筑波大学大学院生命環境科学研究科修了、博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斉藤 隆央 翻訳者。東京大学工学部工業化学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ