蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ケインズ対フランク・ナイト 経済学の巨人は「不確実性の時代」をどう捉えたのか
|
著者名 |
酒井 泰弘/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,ヤスヒロ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207762345 | 331.7/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000173194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケインズ対フランク・ナイト 経済学の巨人は「不確実性の時代」をどう捉えたのか |
書名ヨミ |
ケインズ タイ フランク ナイト |
副書名 |
経済学の巨人は「不確実性の時代」をどう捉えたのか |
副書名ヨミ |
ケイザイガク ノ キョジン ワ フカクジツセイ ノ ジダイ オ ドウ トラエタ ノカ |
著者名 |
酒井 泰弘/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,ヤスヒロ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
11,332,12p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-623-07401-3 |
ISBN |
978-4-623-07401-3 |
分類記号 |
331.74
|
内容紹介 |
蓋然性論や不確実性論に先駆的な業績をあげたケインズとフランク・ナイト。生まれも境遇も違う両巨人の思想・理論の比較から現代に生きる考え方を読み取り、新しい経済学実現への道を探る。 |
著者紹介 |
1940年大阪府生まれ。ロチェスター大学Ph.D.。筑波大学名誉教授、滋賀大学名誉教授。著書に「不確実性の経済学」「リスクの経済思想」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
プレイ体験を軸に学ぶかつてない入門書。ゲームの構造を見抜き、最善手を見つけろ!万人の力になる思考法! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「パズル」を極める―1人プレイゲーム 第2章 じゃんけんの均衡を探す―同時手番ゲーム 第3章 詰将棋を攻略する―完全情報の動学ゲーム 第4章 ポーカーを解体する―不完備情報ゲーム 第5章 ボードゲームをゲーム理論で攻略する 第6章 ボードゲームで社会をハックする |
(他の紹介)著者紹介 |
野田 俊也 東京大学大学院経済学研究科講師。2012年に東京大学経済学部経済学科を卒業(経済学部卒業生総代)。2014年に東京大学大学院経済学研究科修士課程(経済理論専攻)を修了。2019年スタンフォード大学経済学部博士課程を修了し、ブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授を経て、2021年より東京大学大学院経済学研究科講師・東京大学マーケットデザインセンタープロジェクトマネージャー。研究分野はマーケットデザイン、ゲーム理論、アルゴリズム、ブロックチェーンなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ