蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あの娘と、遅刻と、勉強と [1] TOKYO NEWS MOOK 479号
|
著者名 |
岡村 靖幸/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ,ヤスユキ |
出版者 |
東京ニュース通信社
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007924608 | 281.0/オ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000129218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あの娘と、遅刻と、勉強と [1] TOKYO NEWS MOOK 479号 |
書名ヨミ |
アノ ムスメ ト チコク ト ベンキョウ ト(トウキョウ ニュース ムック) |
著者名 |
岡村 靖幸/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ,ヤスユキ |
出版者 |
東京ニュース通信社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86336-467-7 |
ISBN |
978-4-86336-467-7 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
唯一無二の世界観で圧倒的な支持を得る音楽家の岡村靖幸が、様々な分野の第一線で活躍する表現者たちと語り合う濃厚対談約3年分+αを収録する。『TV Bros.』連載に加筆・修正して再構成。 |
件名1 |
伝記-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
ブックオフから考える。社会と都市と文化の「つながり」を―。ブックオフが誕生した1990年代以降の「ブックオフ論」をたどり、実際に店舗を観察して、「なんとなく性」という切り口から、ブックオフの魅力や現代社会での役割を照らし出す。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―ブックオフで神隠しに遭う 序章 いまこそ、ブックオフを考えよう 第1章 「かたる」―ブックオフはどう語られてきたのか 第2章 「めぐる」―ブックオフから都市を眺めて 第3章 「あそぶ」―ブックオフは原っぱだ! 第4章 「つくる」―ブックオフ文化人たちのこと 終章 「つながる」―ブックオフが生み出す「公共性」とは |
(他の紹介)著者紹介 |
谷頭 和希 ライター・作家。チェーンストアやテーマパークをテーマにした原稿を数多く執筆。一見平板に見える現代の都市空間について、独自の切り口で語っている。「東洋経済オンライン」「Web Across」などで連載を執筆、文芸誌などにも多く寄稿をおこなう。2022年に初の単著『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』(集英社)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 いとうせいこう
5-17
-
いとう せいこう/述
-
2 大根仁
18-28
-
大根 仁/述
-
3 川島小鳥
29-39
-
川島 小鳥/述
-
4 荒俣宏
40-52
-
荒俣 宏/述
-
5 水道橋博士
53-69
-
水道橋博士/述
-
6 モーリー・ロバートソン
70-87
-
モーリー・ロバートソン/述
-
7 湯山玲子
88-103
-
湯山 玲子/述
-
8 久保ミツロウ
104-117
-
久保 ミツロウ/述
-
9 会田誠
118-131
-
会田 誠/述
-
10 津田大介
132-141
-
津田 大介/述
-
11 渡辺信一郎
142-152
-
渡辺 信一郎/述
-
12 矢野顕子
153-166
-
矢野 顕子/述
-
13 大貫妙子
167-183
-
大貫 妙子/述
-
14 アレハンドロ・ホドロフスキー
184-191
-
アレハンドロ・ホドロフスキー/述
-
15 高橋幸宏
192-206
-
高橋 幸宏/述
-
16 坂本慎太郎
207-223
-
坂本 慎太郎/述
-
17 星野源
224-235
-
星野 源/述
前のページへ