蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
先住民族の「近代史」 植民地主義を超えるために 平凡社選書 212
|
著者名 |
上村 英明/著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ,ヒデアキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004046801 | 316.8/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000139641 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
先住民族の「近代史」 植民地主義を超えるために 平凡社選書 212 |
書名ヨミ |
センジュウ ミンゾク ノ キンダイシ(ヘイボンシャ センショ) |
副書名 |
植民地主義を超えるために |
副書名ヨミ |
ショクミンチ シュギ オ コエル タメ ニ |
著者名 |
上村 英明/著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ,ヒデアキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-84212-7 |
分類記号 |
316.8
|
内容紹介 |
近代国家のただ中でこそ、先住民族が動員され利用された経緯を明らかにする。近代国民国家こそが、先住民族問題を「課題」として生み出したという新たなテーゼを提示し、先住民族研究のパラダイムを切り拓く。 |
著者紹介 |
1956年熊本県生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、明治学院大学国際平和研究所特別所員。市民外交センター代表。著書に「世界と日本の先住民族」など。 |
件名1 |
民族問題-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
東大卒・元予備自衛官の著者から国を想う日本人へ。ミサイルが撃ち込まれたら、領土が侵略されたら、家族が拉致されたら…戦いに罪悪感を覚え、逃げ出してはいけない! |
(他の紹介)目次 |
序章 あなたは日本が好きですか? 第1章 日本の領土問題を知っていますか? 第2章 拉致問題を知っていますか? 第3章 日本はそもそもどんな国か知っていますか? 第4章 天皇陛下はどういう存在か知っていますか? 第5章 中高生が今すぐできる日本を守る方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
葛城 奈海 ジャーナリスト・俳優。「防人と歩む会」会長。「皇統(父系男系)を守る国民連合の会」会長。東京大学農学部卒業後、自然環境問題・安全保障問題に取り組み、森づくり、米づくり、漁業活動等の現場体験をもとにメッセージを発信。TBSラジオ『ちょっと森林(もり)のはなし』森の案内人(2008〜2011年)。2011年から尖閣諸島海域に漁船で15回渡り、現場の実態をレポート。元・防衛省オピニオンリーダー。元・予備三等陸曹(予備自衛官補第一期生)。予備役ブルーリボンの会幹事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ