検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ママ、最後の抱擁  わたしたちに動物の情動がわかるのか  

著者名 フランス・ドゥ・ヴァール/[著]
著者名ヨミ フランス ドゥ ヴァール
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209986827481.7/バ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 悠紀雄
332.22 332.22
中国-経済 中国-経済関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000663190
書誌種別 図書
書名 ママ、最後の抱擁  わたしたちに動物の情動がわかるのか  
書名ヨミ ママ サイゴ ノ ホウヨウ
副書名 わたしたちに動物の情動がわかるのか
副書名ヨミ ワタシタチ ニ ドウブツ ノ ジョウドウ ガ ワカル ノカ
著者名 フランス・ドゥ・ヴァール/[著]   柴田 裕之/訳
著者名ヨミ フランス ドゥ ヴァール シバタ,ヤスシ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2020.10
ページ数 405p 図版12p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-01178-5
ISBN 978-4-314-01178-5
分類記号 481.78
内容紹介 死を悼み、不公平をきらい、喜びをわかちあうといった情動は人間だけのものではない-。科学界が目を背け続けてきたテーマを、霊長類の社会的知能研究の第一人者が語る。「動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか」姉妹篇。
著者紹介 1948年オランダ生まれ。エモリー大学心理学部教授、ヤーキーズ国立霊長類研究センターのリヴィング・リンクス・センター所長。著書に「動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか」など。
件名1 動物心理学
件名2 情動

(他の紹介)内容紹介 「ナッジ理論」「システム1vsシステム2」「プロスペクト理論」から、「不確実性理論」「身体的認知」「アフェクト」「パワー・オブ・ビコーズ」まで。「主要理論」を初めて体系化した入門書!
(他の紹介)目次 序章 本書といわゆる「行動経済学入門」の違い(そもそも行動経済学は「なぜ生まれた」のか?
「従来の行動経済学」は体系化されていない ほか)
第1章 認知のクセ―脳の「認知のクセ」が人の意思決定に影響する(認知のクセを生む「大元」は何か?
システム1が「さらなる認知のクセ」を生み出す ほか)
第2章 状況―置かれた「状況」が人の意思決定に影響する(人は状況に「決定させられている」
「多すぎる情報」が人の判断を狂わせる ほか)
第3章 感情―その時の「感情」が人の意思決定に影響する(そもそも「感情」とは何か?
「ポジティブな感情」は人の判断にどう影響するか? ほか)
エピローグ あなたの「日常を取り巻く」行動経済学(「自己理解・他者理解」と行動経済学
「サステナビリティ」と行動経済学 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。