蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
がばいばあちゃん めざせ甲子園 集英社みらい文庫 し-3-1
|
著者名 |
島田 洋七/作
|
著者名ヨミ |
シマダ,ヨウシチ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207231119 | 779/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000257474 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がばいばあちゃん めざせ甲子園 集英社みらい文庫 し-3-1 |
書名ヨミ |
ガバイ バアチャン(シュウエイシャ ミライ ブンコ) |
副書名 |
めざせ甲子園 |
副書名ヨミ |
メザセ コウシエン |
著者名 |
島田 洋七/作
西 公平/絵
|
著者名ヨミ |
シマダ,ヨウシチ ニシ,コウヘイ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-321018-1 |
ISBN |
978-4-08-321018-1 |
分類記号 |
779.14
|
内容紹介 |
広島で働く母親のもとを離れ、佐賀のばあちゃんと暮らすことになった野球少年の昭広。貧乏だけど楽しい毎日の中で、甲子園をめざす昭広をばあちゃんは支えてくれて…。笑えて泣ける、本当にあった物語。 |
書誌来歴・版表示 |
2006年刊の加筆・修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本プロレス時代から新日本プロレス時代まで、不世出のプロレスラー・アントニオ猪木の戦い、一挙一動を超マニアックな視点で詳しく追う。プロレス史研究の第一人者である筆者が猪木について書き下ろす渾身の書。全3巻。本書(第1巻)には、日本プロレスの“若獅子”としてスター街道を歩み始めた1967年(昭和42年)から、ジャイアント馬場とのBI砲で大人気を博すもクーデターの首謀者として日プロ追放の憂き目にあった1971年(昭和46年)までを掲載。 |
(他の紹介)目次 |
1967年(昭和42年)―馬場の弟分、ゴッチの弟子として着々と爪を研ぐ 1968年(昭和43年)―“燃える闘魂”の片鱗を徐々に発揮し始める 1969年(昭和44年)―日プロ・NETの主役に躍り出る!生涯忘れられない1年に 1970年(昭和45年)―猪木が“週2回地上波露出”で人気上昇!馬場とほぼ並び立つ存在に 1971年(昭和46年)―天国と地獄!栄光のUN王者が一転、団体追放の身に |
(他の紹介)著者紹介 |
流 智美 1957年11月16日、茨城県水戸市出身。80年、一橋大学経済学部卒。大学在学中にプロレス評論家の草分け、田鶴浜弘に弟子入りし、洋書翻訳の手伝いをしながら世界プロレス史の基本を習得。81年4月からベースボール・マガジン社のプロレス雑誌(『月刊プロレス』、『デラックス・プロレス』、『プロレス・アルバム』)にフリーライターとしてデビュー。以降、定期連載を持ちながらレトロ・プロレス関係のビデオ、DVDボックス監修&ナビゲーター、テレビ解説者、各種トークショー司会などで幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ