蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
英会話不要論 文春新書 996
|
著者名 |
行方 昭夫/著
|
著者名ヨミ |
ナメカタ,アキオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208346676 | 830.7/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マトリクス思考 : 2軸で切る、視…
グロービス経営大…
MBA言語化トレーニング : 思考…
グロービス/著,…
ビジネススクールで教えている武器と…
グロービス経営大…
即戦力になる!MBAのExcel
鷲巣 大輔/著,…
MBA2030年の基礎知識100
グロービス/著,…
ビジネスで使える数学の基本が1冊で…
グロービス/著,…
グロービスMBAミドルマネジメント
グロービス経営大…
入社1年目から差がつく問題解決練習…
グロービス/著,…
グロービス流「あの人、頭がいい!」…
グロービス/著,…
ビジネスエリート必読の名著15 :…
大賀 康史/著,…
KPI大全 : 重要経営指標100…
グロービス/著,…
入社1年目から差がつくロジカル・シ…
グロービス/著,…
MBA心理戦術101 : なぜ「で…
グロービス/著,…
グロービスMBAマーケティング
グロービス経営大…
MBA問題解決100の基本
グロービス/著,…
見るだけでわかる!ビジネス書図鑑
グロービス/著,…
正しい意思決定のための「分析」の基…
グロービス/著,…
武器としてのITスキル : ビジネ…
グロービス経営大…
財務諸表分析 : ゼロからわかる読…
グロービス/著,…
MBA生産性をあげる100の基本
グロービス/著,…
図解基本ビジネス思考法45
グロービス/著,…
MBA100の基本
グロービス/著,…
これからのマネジャーの教科書 : …
グロービス経営大…
図解基本ビジネス分析ツール50
グロービス/著,…
競争優位としての経営理念
グロービス/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000071881 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英会話不要論 文春新書 996 |
書名ヨミ |
エイカイワ フヨウロン(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
行方 昭夫/著
|
著者名ヨミ |
ナメカタ,アキオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660996-3 |
ISBN |
978-4-16-660996-3 |
分類記号 |
830.7
|
内容紹介 |
「読み書きはできるが話せない」から脱却すべく、英語文法の授業が消え、小学校5・6年に必修化された英語授業を、3年生に引き下げる動きもある。こうした文科省の方針がいかに逆効果であるかを、事例をもとに指摘する。 |
著者紹介 |
1931年東京生まれ。東京大学教養学部イギリス科卒業。同大学名誉教授。日英言語文化学会顧問。著書に「英語のセンスを磨く」「サマセット・モームを読む」など。 |
件名1 |
英語教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
まずはこの1冊からはじめてみよう!得てして、人は自分自身が何を考えているかがわかっていないものです。意識的にもう1人の自分を育て、自分自身の思考をチェックできるようになることが、「わかりやすく伝える」ことを身につける近道になります。ここからは、もう1人の自分を育てながら、20の技術を見ていきましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1 相手から考える(基礎編)(コミュニケーションは伝わったことがすべて 一人ひとりに合わせることをさぼらない ほか) 2 わかりやすく伝える(基礎編)(1つの文をきちんと成り立たせる 「つながり」を話す ほか) 3 相手から考える(具体編)(順番と情報量をしっかり考える 何が起こるかを伝える ほか) 4 わかりやすく伝える(具体編)(グラフを上手く使う スライドに仕事をさせる ほか) 5 工夫して伝える(発展編)(立体的に話す 変化をつける ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡 重文 京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修士課程修了。工学修士。NTTデータに入社。プライスウォーターハウスクーパースを経て、2000年、グロービスに入社。企業研修担当、e‐Learning事業の立ち上げに関与したのち、経営管理本部にて、情報システム部門ならびに人事・総務を統括。現在は、ファカルティ本部にて、コンテンツの開発や講師の育成業務に関わる。思考領域の責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ