検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人とくじら  歴史と文化   生活文化史選書

著者名 小松 正之/著
著者名ヨミ コマツ,マサユキ
出版者 雄山閣
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209328400664.9/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000368119
書誌種別 図書
書名 日本人とくじら  歴史と文化   生活文化史選書
書名ヨミ ニホンジン ト クジラ(セイカツ ブンカシ センショ)
副書名 歴史と文化
副書名ヨミ レキシ ト ブンカ
著者名 小松 正之/著
著者名ヨミ コマツ,マサユキ
出版者 雄山閣
出版年月 2017.8
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-02501-6
ISBN 978-4-639-02501-6
分類記号 664.9
内容紹介 日本人の生活に根付いた文化でもあったくじら。長崎・五島、豊後、北海道、新潟、能登、伊豆など、全国の捕鯨文化を訪ねた記録。インタビューや座談会、くじら食探訪、くじら年表なども収録する。
著者紹介 1953年岩手県生まれ。東京大学農学博士号取得。東京財団上席研究員、一般社団法人生態系総合研究所代表理事、アジア成長研究所客員主席研究員。著書に「世界と日本の漁業管理」など。
件名1 くじら(鯨)
件名2 捕鯨

(他の紹介)内容紹介 明治維新、敗戦、南海トラフ地震…三度目の大きな転換期に備えるために心配性のドクター二人が異次元の角度から診察、好き勝手にアドバイスを処方。30に及ぶ対談テーマから賢者二人の思考の世界を旅する1冊。
(他の紹介)目次 第1章(東大前刺傷事件と「理3信仰」
コロナ禍における「科学的根拠」 ほか)
第2章(ウクライナ侵攻と日本人の考え方
少子化と脱成長社会 ほか)
第3章(養老流メタバース論
脳科学の限界 ほか)
第4章(塀の上を歩く
内発的な考え方を ほか)
第5章(南海トラフ地震後の復興と社会の変化
死より、いかに生きるかを考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年、神奈川県生まれ。医学者、解剖学者。東京大学医学部卒。95年に同大学医学部教授を退官し名誉教授に。国民的ベストセラー「バカの壁」、サントリー学芸賞を受賞した「からだの見方」のほか著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
名越 康文
 1960年、奈良県生まれ。精神科医。近畿大学医学部卒業。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。専門は思春期精神医学、精神療法。臨床に携わる一方でテレビ・ラジオのコメンテーター、雑誌連載などさまざまな分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。