検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オリエンテーション民法  

著者名 松久 三四彦/著
著者名ヨミ マツヒサ,ミヨヒコ
出版者 有斐閣
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008614091324/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000800940
書誌種別 図書
書名 オリエンテーション民法  
書名ヨミ オリエンテーション ミンポウ
著者名 松久 三四彦/著   遠山 純弘/著   林 誠司/著
著者名ヨミ マツヒサ,ミヨヒコ トオヤマ,ジュンコウ ハヤシ,セイジ
出版者 有斐閣
出版年月 2022.4
ページ数 24,402p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-13891-9
ISBN 978-4-641-13891-9
分類記号 324
内容紹介 仕事上も、私生活上も大きな意味をもっている民法を勉強していく道しるべとなるよう、具体例をあげながら平易に解説。脚注に用語説明を掲載し、中学生・高校生でも読めるよう、漢字にフリガナを付す。
著者紹介 1952年生まれ。北海道大学法学部卒業。同大学名誉教授。北海学園大学大学院法務研究科教授。
件名1 民法

(他の紹介)内容紹介 さまざまな創作活動に役立つ!作品作りの基本から、レベルアップするための方法がよくわかる!活動内容に応じた表現方法。上達するために必要なテクニック。コンクールに向けた準備のポイント。
(他の紹介)目次 第1章 基本編(作品作りの基本)
第2章 実践編(作品作りの実践)
第3章 上達編(作品レベルの向上)
第4章 コンクールへの準備および当日編(実力を養う日々の活動
コンクール当日に向けて)
第5章 文芸の達人から学ぶ(小説

短歌
俳句
文芸評論)
参考資料編(文芸部へのアンケート結果)
(他の紹介)著者紹介 田中 拓也
 竹柏会「心の花」編集委員。現代歌人協会会員。日本歌人クラブ会員。全国高校生短歌大会(短歌甲子園)、全国高等学校文芸コンクール短歌部門、全日本学生・ジュニア短歌大会をはじめ各種短歌大会等の審査員や講師等を務めている。小学校・中学校・高等学校に国語科教員として勤務し、文芸部の指導にも長年関わっている。1971年千葉県柏市生まれ。2000年「晩夏の川」30首で第11回歌壇賞(本阿弥書店)を受賞。2001年第1歌集『夏引』で第9回ながらみ書房出版賞・2001年度茨城文学賞を受賞。2005年第2歌集『直道』で日本歌人クラブ北関東ブロック優良歌集賞を受賞。2012年第3歌集『雲鳥』で第17回寺山修司短歌賞を受賞。2020年第4歌集『東京(とうけい)』で2020年度茨城文学賞新聞社賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。