蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意
|
著者名 |
長期株式投資/著
|
著者名ヨミ |
チョウキ カブシキ トウシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210597829 | 338.1/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 008917551 | 338.1/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 210491072 | 338.1/チ/ | 一般図書 | 千里2-5 | | 貸出中 |
× |
4 |
服部 | 008887689 | 338.1/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
5 |
高川 | 008891855 | 338.1/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000896343 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意 |
書名ヨミ |
ハン オート モード デ ツキ ニ ニジュウサンテンゴマンエン ガ ハイッテ クル チョウハイトウ カブトウシ |
副書名 |
日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意 |
副書名ヨミ |
ニッケイ ヘイキン リターン オ サンテンハチロクパーセント ウワマワッタ ワリヤスガイ ノ ゴクイ |
著者名 |
長期株式投資/著
|
著者名ヨミ |
チョウキ カブシキ トウシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-04-606314-4 |
ISBN |
978-4-04-606314-4 |
分類記号 |
338.155
|
内容紹介 |
2022年の配当金282万円の著者が、投資初心者でも再現性がある投資法を紹介。有価証券報告書の超速チェック法や、ポートフォリオの作り方、配当投資に最適化した新NISAの使い倒し方などを解説する。 |
著者紹介 |
熊本県生まれ。個人投資家。著書に「オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資」がある。 |
件名1 |
株式
|
件名2 |
株式相場
|
(他の紹介)内容紹介 |
決算や指標とか見ながら「おトク」に買ってたら、市場平均に勝てて、お金も「雪だるま式」に増え、サラリーマンで運用資産1億円に気づけば、なってました!不況に強い著者ポートフォリオ103銘柄を1株単位で公開/「インデックスor配当株」問題へのアンサーetc。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 セクター代表企業の「暴落買い」指標を◎○△−で4段階評価してみた 第2章 企業と市場に対する「俯瞰力」がアップする10の指標 第3章 「決算短信1分間チェック法」からの「財務3表ココだけ分析」はなぜ最強なのか? 第4章 「死ぬまで持ちたい銘柄17」をベースに読み解く有価証券報告書の超速チェック法 第5章 死ぬまで持ちたい「かも」銘柄29選とその買い方 第6章 当然儲かったうえで「幸せ」も最大化するポートフォリオの作り方 第7章 配当投資に最適化した「新NISA」の使い倒し方 |
(他の紹介)著者紹介 |
長期株式投資 「日本の配当株」メインの個人投資家。1977年、熊本県生まれ。2004年から株式投資を始める。「ハイリターン」「一攫千金」を求めて、新興市場にて個別銘柄の投資をするも、2006年、ライブドアショックで痛すぎる損失を経験。以降、大型株へ投資対象をシフトするが、2008年、リーマンショックで含み損が600万円まで膨らみ「退場寸前」、殴られ放題の“サンドバッグ状態”となる。しかし2009年、ポートフォリオを大型配当株メインにスイッチ。以降は「どのような相場でも安定的に配当を受け取るには?」を日々模索し、安定的に資産を増やす。2022年の税引き後の手取り配当額は、282万5128円と過去最高を更新し、運用資産1億円を突破。近年は、19年間の投資生活で磨いた技術やノウハウをTwitterやブログにて発信。2023年3月、長年勤めた会社を早期退職し、オンラインサロンを開設。「途中で挫折することがないよう、焦らずゆっくりと」をモットーに投資教育をライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ