蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大阪万博が日本の都市を変えた 工業文明の功罪と「輝く森」の誕生
|
著者名 |
吉村 元男/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ,モトオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209508993 | 518.8/ヨ/ | 一般図書 | 万博'70 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000456899 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪万博が日本の都市を変えた 工業文明の功罪と「輝く森」の誕生 |
書名ヨミ |
オオサカ バンパク ガ ニホン ノ トシ オ カエタ |
副書名 |
工業文明の功罪と「輝く森」の誕生 |
副書名ヨミ |
コウギョウ ブンメイ ノ コウザイ ト カガヤク モリ ノ タンジョウ |
著者名 |
吉村 元男/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ,モトオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
22,309,9p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-623-07764-9 |
ISBN |
978-4-623-07764-9 |
分類記号 |
518.85
|
内容紹介 |
1970年、大阪万博。その開催のために切り開かれ、更地となった会場の跡地が森に生まれ変わるという奇跡は、いかに可能になったのか。万国博覧会や都市における公園の歩みを振り返り、「万博の森」誕生の意義を解き明かす。 |
著者紹介 |
1937年京都市生まれ。京都大学農学部林学科卒業。環境事業計画研究所会長。「万博記念公園の森の基本設計」で日本造園学会賞を受賞。著書に「都市は野生でよみがえる」など。 |
件名1 |
日本万国博覧会記念公園
|
件名2 |
万国博覧会-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
絵を始めたばかりの初心者向き!人体ドローイングの基礎を1冊にまとめました。自由なポーズで人体が描けるようになる集中レッスン。 |
(他の紹介)目次 |
INTRO 線の練習 1 人体の構造を把握しよう 2 頭部の原理 3 胴体の原理 4 腕の原理 5 脚の原理 6 手の原理 7 足の原理 8 パース(透視図法) 9 服のシワの原理 10 上半身の着衣のシワの原理 11 ズボンのシワの原理 12 スカートのシワの原理 13 靴の原理 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ