蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008862567 | 146.8/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000896300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「誰かのため」に生きすぎない 精神科医が教える力を抜いて生きるコツ |
書名ヨミ |
ダレカ ノ タメ ニ イキスギナイ |
副書名 |
精神科医が教える力を抜いて生きるコツ |
副書名ヨミ |
セイシンカイ ガ オシエル チカラ オ ヌイテ イキル コツ |
著者名 |
藤野 智哉/[著]
|
著者名ヨミ |
フジノ,トモヤ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-2951-1 |
ISBN |
978-4-7993-2951-1 |
分類記号 |
146.8
|
内容紹介 |
休んでOK。足は「逃げる」ために使っていい。誰にも誇らない人生を生きたっていい…。仕事や子育て、介護などをがんばりすぎる人に向け、自分をいたわり、大切にするための48のメッセージを伝える。記入欄あり。 |
著者紹介 |
秋田大学医学部卒業。精神科医。産業医。公認心理師。精神神経科勤務のかたわら、医療刑務所の医師としても勤務。著書に「「自分に生まれてよかった」と思えるようになる本」など。 |
件名1 |
カウンセリング
|
(他の紹介)内容紹介 |
「しんどい」「もうイヤ」と思ったときに読んでほしい。自分をいたわり、大切にするための48のメッセージ。仕事、人間関係、子育て、介護…ついがんばりすぎるあなたへ。自分に優しく生きていい。愛想なんて捨ててもいい。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まずは「お休みする」だけでいい(「歯を磨いただけでえらい!」「こんなに体が重いのに、地面にめり込まなくてえらい!」って自分に言ってみよう。 これだけでいいから覚えておいて。疲れたら、まずやることは「休む」ことなんですよ。 ほか) 第2章 もっと「自分のこと」を気にしてあげよう(がんばってもがんばっても幸せになれない。そんなときは「自分の幸せ」がわかっていないのかもしれません。 「強さ」って、「みんなと戦って勝つ」ことじゃなくて、「いらない戦いからおりる勇気をもつ」こと。ムダなマウントやいらないレースからおりてしまいましょう。 ほか) 第3章 「体の声」が教えてくれること(体をゆるめてあげる。それだけであっという間に心もゆるんだりするんですよ。 ちょっと外に出て散歩してみませんか? ほか) 第4章 無理せずがんばりすぎない「人間関係」のヒント(どれだけ考えて話しても、誤解のないように行動しても、結局、相手は見たいようにしか見ない。なら、好きに動いたらいい。 他人に嫉妬したり、うらやましくなったりするのって、「単に暇だから」ってパターンがけっこう多いんですよ。 ほか) 第5章 うかつに幸せになってしまってもいいんじゃないかな(完璧じゃないし、たいしたことないし、失敗もするし、みっともない。でも、それでいい。 「甘えていいんだ」ということを知ろう。もっと「助けて」「無理!」と言っていい。ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤野 智哉 1991年生まれ。精神科医。産業医。公認心理師。秋田大学医学部卒業。幼少期に罹患した川崎病が原因で、心臓に冠動脈瘤という障害が残り、現在も治療を続ける。学生時代から激しい運動を制限されるなどの葛藤と闘うなかで、医者の道を志す。精神鑑定などの司法精神医学分野にも興味をもち、現在は精神神経科勤務のかたわら、医療刑務所の医師としても勤務。障害とともに生きることで学んできた考え方と、精神科医としての知見を発信しており、メディアへの出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ