蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
築地魚河岸ひとの町 本橋成一写真集
|
著者名 |
本橋 成一/著
|
著者名ヨミ |
モトハシ,セイイチ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209152321 | 675.5/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000282482 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
築地魚河岸ひとの町 本橋成一写真集 |
書名ヨミ |
ツキジ ウオガシ ヒト ノ マチ |
副書名 |
本橋成一写真集 |
副書名ヨミ |
モトハシ セイイチ シャシンシュウ |
著者名 |
本橋 成一/著
|
著者名ヨミ |
モトハシ,セイイチ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-02-331544-0 |
ISBN |
978-4-02-331544-0 |
分類記号 |
675.5
|
内容紹介 |
マグロのセリ、仲卸業者、場外のにぎわいと商い、年末年始、お祭り、雪の積もる海幸橋…。ドキュメンタリー写真家の著者が1980年代初頭から数年間かけ撮影した、築地市場とそこに集う人々の姿をまとめた写真集。 |
著者紹介 |
写真集「ナージャの村」で第17回土門拳賞、「屠場」「上野駅の幕間」で日本写真協会賞作家賞受賞。 |
件名1 |
東京都中央卸売市場
|
書誌来歴・版表示 |
「魚河岸ひとの町」(晶文社 1988年刊)の改題,写真を大幅に加え再構成 |
(他の紹介)内容紹介 |
「もう怒りたくないのに、止まらない」に効果バツグン!現場を知り尽くした子育て相談のプロによる満足度98%、人気の実践講座最新刊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まずは基本から―5つの基本カード(代わりの行動を教える―「〜してね」 一緒にやってみる―「一緒にやってみよう」 ほか) 第2章 カチンときてドッカーン!を減らそう―3つの逆転カード(待つ―「1、2、3、4、5」 落ち着く―「スーハー、スーハー」 ほか) 第3章 楽しい総合練習!(逆転!青カードでの対応 大逆転!赤カードからの切り替え) 第4章 自分の家の出来事に当てはめる練習(「青サイクル」と「赤サイクル」 自分の家の出来事に青カードでどう対応するか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 徳馬 民間企業を経て、2004年に茅ヶ崎市役所に入庁。2007年から子育て相談・児童虐待担当になり、2010年に子どもへの対応方法を練習する講座を事業化。その頃から「市町村の児童虐待対応」や「簡易なペアレンティングの講座展開」などのお題で講座・研修講師をするようになる。現在は、福祉の総合相談や計画を担当する部署に所属。プライベートの活動で、子育てを練習する講座「ちはっさく」を一般向けに実施したり、講座を実施する仲間を増やしたりしている。現在、神奈川県、埼玉県、千葉県、鳥取県の十数か所の自治体・民間団体が「ちはっさく」を事業家しており、今後も増加する予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ