蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
商都大阪をつくった男五代友厚
|
著者名 |
宮本 又郎/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト,マタオ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007211436 | 332.1/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007152093 | 332.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-経済 インフレーション 家庭経済
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000198354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
商都大阪をつくった男五代友厚 |
書名ヨミ |
ショウト オオサカ オ ツクッタ オトコ ゴダイ トモアツ |
著者名 |
宮本 又郎/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト,マタオ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-081690-5 |
ISBN |
978-4-14-081690-5 |
分類記号 |
332.163
|
内容紹介 |
幕末維新期沈滞していた大阪にニュー・ビジネスモデルを持ち込み、見事に近代経済都市として蘇生させた五代友厚を、新しい観点からとらえ直す。NHK連続テレビ小説「あさが来た」の時代考証者が、当時の社会経済を描く。 |
著者紹介 |
1943年福岡県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科修士課程修了。大阪大学名誉教授、関西学院大学客員教授、放送大学客員教授、経済学博士、大阪企業家ミュージアム館長。 |
件名1 |
大阪市-経済-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
インフレはもはや止まらない。円安やエネルギー価格の高騰が続くからだ。給与が上がらなければ、インフレは実質的な増税。家計は苦しくなる一方で、借金にあえぐ政府は得をする?しかし膨大に膨れ上がった債務で、国家破綻の可能性もゼロではない。今の時代、自分を守るためには、賢く投資を学び、副業を考えることも重要!日本経済の現状と未来をするどく分析し、個人がどう生きのびるかを指南する必読の一冊! |
(他の紹介)目次 |
第1章 インフレ分析編―食品から家電まで、新しいインフレが襲いかかる(インフレが始まった 暮らしを脅かすインフレ ほか) 第2章 円安分析編―円安は私たちを幸せにしない、輸出メリットは過去の話(輸出促進の限界 賃上げだけでは救われない日本経済 ほか) 第3章 インフレ認識編―インフレ課税で家計は大損する(政府債務問題とインフレ インフレ課税 ほか) 第4章 インフレ対策編その1―ジリ貧対策としての外貨運用、個人の運用術(顕在化した円資産リスク FXと暗号資産 ほか) 第5章 インフレ対策編その2―個人が稼げる新副業時代(なぜ、今、副業なのか? 自分でスキルを磨く時代 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ