検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「テロとの戦い」との闘い  あるいはイスラーム過激派の変貌  

著者名 高岡 豊/著
著者名ヨミ タカオカ,ユタカ
出版者 東京外国語大学出版会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008826901316.4/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.4 316.4
哲学 宗教 読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000884635
書誌種別 図書
書名 「テロとの戦い」との闘い  あるいはイスラーム過激派の変貌  
書名ヨミ テロ トノ タタカイ トノ タタカイ
副書名 あるいはイスラーム過激派の変貌
副書名ヨミ アルイワ イスラーム カゲキハ ノ ヘンボウ
著者名 高岡 豊/著
著者名ヨミ タカオカ,ユタカ
出版者 東京外国語大学出版会
出版年月 2023.3
ページ数 227,18p
大きさ 19cm
ISBN 4-910635-03-3
ISBN 978-4-910635-03-3
分類記号 316.4
内容紹介 国際社会が推し進めてきた「テロとの戦い」の主敵とみなされ続けてきたイスラーム過激派。その主体や思考・行動様式は、常に大きく変容している。恣意的に名指しされた「テロリスト」の実像に迫る。
著者紹介 上智大学大学院外国語学研究科地域研究専攻修了(修士)。博士号取得。東京外国語大学総合国際学研究院特別研究員。著書に「現代シリアの部族と政治・社会」など。
件名1 テロリズム
件名2 イスラム教

(他の紹介)内容紹介 今あなたが悩むその疑問、何千年も前から考え続けられてきたことかもしれない…?親との関係、なんのために勉強するのか、本当の自分とはなにか、大昔の本が今役に立つの?古今東西の書物をひもといて、11人の古典研究者が答えます。身近な友達への相談やネット検索では出会えないアドバイスが、人生の扉を開くかもしれません。
(他の紹介)目次 第1部 いま古典を読む意味って、何ですか?(古典って何ですか?
時代も社会状況も違うのに、現代を生きる自分たちの役に立ちますか?
人に聞いたりネットで検索した方が、早く答えが見つかりませんか? ほか)
第2部 人生の鍵は、古典のなかにある!(人の意見にすぐ影響されてしまいます
親との関係に悩んでいます
誰も自分のことをわかってくれない気がします ほか)
第3部 10代にすすめる1冊
(他の紹介)著者紹介 中島 隆博
 1964年、高知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(学術)。東京大学東洋文化研究所教授。悩みに悩んだ10代の経験から、哲学することに没頭し、現在にまで至る。最近は世界哲学を主に研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶原 三恵子
 1967年、和歌山県生まれ。大阪大学卒業、ハーバード大学大学院修了、Ph.D.現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は古代インドの文化と社会の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
納富 信留
 1965年、東京都生まれ。東京大学文学部で哲学を学び、英国ケンブリッジ大学古典学部でPh.D取得。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉水 千鶴子
 1959年生まれ。学習院大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程・ウィーン大学人文学博士課程修了。哲学博士(Dr.Phil)。筑波大学人文社会系教授。学生時代は山登りと読書に明け暮れ、東洋思想に魅せられてインドとチベットの仏教を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。