検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳴らす力聴く力  二人が語るこだわりの音楽再生術   ONTOMO MOOK

著者名 貝山 知弘/対談
著者名ヨミ カイヤマ,トモヒロ
出版者 音楽之友社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007239650547.3/カ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000233153
書誌種別 図書
書名 鳴らす力聴く力  二人が語るこだわりの音楽再生術   ONTOMO MOOK
書名ヨミ ナラス チカラ キク チカラ(オントモ ムック)
副書名 二人が語るこだわりの音楽再生術
副書名ヨミ フタリ ガ カタル コダワリ ノ オンガク サイセイジュツ
著者名 貝山 知弘/対談   青澤 唯夫/対談   生形 三郎/聞き手   Stereo/編
著者名ヨミ カイヤマ,トモヒロ アオサワ,タダオ ウブカタ,サブロウ ステレオ
出版者 音楽之友社
出版年月 2016.5
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-276-96255-2
ISBN 978-4-276-96255-2
分類記号 547.33
内容紹介 「こだわりの音楽再生術」をテーマに、オーディオ再生のマエストロ・貝山知弘と音楽の聴き巧者・青澤唯夫が熱く語り合う対談集。ヴァイオリン、ピアノなどを取り上げた8つの対談に加え、2つのゲスト編も収録。
著者紹介 早稲田大学仏文科卒。プロデューサー、オーディオ評論家。
件名1 再生装置

(他の紹介)内容紹介 ハノイ在住の建築家・竹森紘臣が、躍動するベトナムに生きる多様な建築や町並みを案内。ホーチミン在住の写真家・大木宏之が、ベトナムの現在を生々しく切り取る。ハノイ、ホーチミン、フエ、建築MAP付き。
(他の紹介)目次 建築化する植物
ベトナムの団地
赤い瓦屋根のフレンチ・コロニアル建築
都市の大市場
路上の市場
ローカルのちょっとディープで豊かな市場空間
音楽と政治と戦争の舞台
社会主義建築と熱帯モダニズムの融合
戦争の記憶を残すハノイのホテル
混沌の中の楽園
キリスト教の伝播と教会建築
ローカル化する教会建築
ナムディンの教会群
ツギハギ建築ハノイ駅
給水塔スケープ
歴史を刻むハノイの橋
グエン朝の建築群
ベトナム原始の城
山に擬態するタイ一族の集落
土着化するモン族、ザオ族〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 竹森 紘臣
 建築家。1977年、静岡県生まれ。関西大学大学院修了後、みかんぐみなどを経て、2002年、東京にてWORKLOUNGE 03‐を共同主宰。2011年に渡越後、WORKLOUNGE 03‐Vietnamを設立。ハノイを拠点にベトナム、日本をはじめ、アジアの国々のプロジェクトに携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大木 宏之
 写真家。1969年、千葉県生まれ。東京綜合写真専門学校卒業後、写真家・藤塚光政氏に師事。1999年に独立、東京にて大木宏之写真事務所を設立。2008年に渡越後、DECON PHOTO STUDIOを設立。ホーチミン市を拠点にベトナム建築の撮影を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。