検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

令和を生きる  平成の失敗を越えて   幻冬舎新書 は-15-3

著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ,カズトシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008952293210.7/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

162 162
ユダヤ教-歴史 キリスト教-歴史 イスラム教-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000540554
書誌種別 図書
書名 令和を生きる  平成の失敗を越えて   幻冬舎新書 は-15-3
書名ヨミ レイワ オ イキル(ゲントウシャ シンショ)
副書名 平成の失敗を越えて
副書名ヨミ ヘイセイ ノ シッパイ オ コエテ
著者名 半藤 一利/著   池上 彰/著
著者名ヨミ ハンドウ,カズトシ イケガミ,アキラ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.5
ページ数 228p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98560-5
ISBN 978-4-344-98560-5
分類記号 210.77
内容紹介 理念を持たない「戦争ができる国」となり、「デマと差別が溢れる国」となった平成の日本。その姿は、戦前の日本とあまりに重なる。過たずに済む分岐点はどこだったのか。平成の失敗を徹底的に検証した白熱対談。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋専務取締役などを経て作家。
件名1 日本-歴史-平成時代

(他の紹介)内容紹介 複雑な宗教史を鮮やかに解き明かす、決定的書物の登場。下巻では、中世末期のキリスト教世界に花開いた、スコラ学から話が始まる。学問の隆盛は、従来の信仰を内破させる作用をももたらし、宗教改革の運動が勃発。その混乱を抑止するため、人工的な国家に主権を付与するという思想が提唱される。こうして誕生した主権国家という「新たな神」は、急速に成長し、近代の最強国アメリカを成立させる一方、ナチズムの惨劇をも生み出す。そして中東では、ユダヤ人国家が再建されるが、イスラム主義の抵抗を招き寄せる―。
(他の紹介)目次 第10講 スコラ学の発展―十二世紀ルネサンスからトマス・アクィナスまで
第11講 宗教改革の時代―イタリア・ルネサンスの人文主義からドイツ三十年戦争まで
第12講 近代的な国家主権論の形成―ピューリタン革命の動乱、社会契約論の提唱
第13講 アメリカ合衆国の宗教状況―新大陸発見から福音派台頭まで
第14講 ナチズムの世界観―アーリア人種優越論と反ユダヤ主義
第15講 イスラエル再建とイスラム主義興隆―ユダヤ人問題の歴史、現代の中東情勢
(他の紹介)著者紹介 大田 俊寛
 1974年、福岡県生まれ。宗教学者・思想史研究者。博士(文学)。埼玉大学非常勤講師。キリスト教を中心とする宗教思想史を研究するほか、オウム真理教問題を含む現代宗教論も手掛ける。昨今は、リベラル・アーツの内実に関する再考を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。