蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小銃拳銃機関銃入門 幕末・明治・大正篇 光人社NF文庫 さ1314
|
著者名 |
佐山 二郎/著
|
著者名ヨミ |
サヤマ,ジロウ |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008851032 | 559.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000894897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小銃拳銃機関銃入門 幕末・明治・大正篇 光人社NF文庫 さ1314 |
書名ヨミ |
ショウジュウ ケンジュウ キカンジュウ ニュウモン(コウジンシャ エヌエフ ブンコ) |
著者名 |
佐山 二郎/著
|
著者名ヨミ |
サヤマ,ジロウ |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
599p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7698-3314-7 |
ISBN |
978-4-7698-3314-7 |
分類記号 |
559.1
|
内容紹介 |
手銃から火縄銃へ、前装銃から後装銃へ、滑腔銃から施綫銃へ、そして単発銃から連発銃へと、人類のあくなき欲求は銃器の進歩をもたらした。その過程を当時の精密図面で振り返るノンフィクション。 |
件名1 |
銃砲
|
(他の紹介)内容紹介 |
手銃から火縄銃へ、前装銃から後装銃へ、滑腔銃から施綫銃へ、そして単発銃から連発銃へと、人類のあくなき欲求は銃器の進歩をもたらした。だが、銃の原理は変わることなく、より遠くへ速く、多くの弾丸を正確に命中させるため構造機能の改良を重ねてきた。その過程を当時の精密図面で振り返るノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 銃器史論集 第2章 陸軍省保管参考兵器写真集 第3章 幕末から明治の洋銃 第4章 村田銃 第5章 村田連発銃 第6章 海軍の小銃 銃器の発達 図集 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐山 二郎 昭和22年、岡山市に生まれる。拓殖大学卒業。旧陸軍の兵器・器材を中心とした軍事技術史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ