蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
貨幣の条件 タカラガイの文明史 筑摩選書 0128
|
著者名 |
上田 信/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ,マコト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007174006 | 382.2/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000211183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貨幣の条件 タカラガイの文明史 筑摩選書 0128 |
書名ヨミ |
カヘイ ノ ジョウケン(チクマ センショ) |
副書名 |
タカラガイの文明史 |
副書名ヨミ |
タカラガイ ノ ブンメイシ |
著者名 |
上田 信/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ,マコト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01634-8 |
ISBN |
978-4-480-01634-8 |
分類記号 |
382.2
|
内容紹介 |
タカラガイは、なぜ貨幣にもなり得たのか。新石器時代から現代までの「時間」と、大興安嶺の山麓からアフリカ大陸までの「空間」を経巡りながら、貨幣成立の謎や貝を取り巻くヒトと社会の諸相に迫る。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。立教大学文学部教授。専攻は中国社会史。著書に「シナ海域蜃気楼王国の興亡」「森と緑の中国史」など。 |
件名1 |
アジア(東部)
|
件名2 |
たからがい
|
件名3 |
貨幣-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
この1冊で障害者福祉の法律がわかる!障害者総合支援法の基本事項からサービスの内容、利用手続き、サービス提供事業者の種類や基準まで、必要事項を網羅。成年後見制度、障害年金、各種手当、税金面の軽減など、障害者や事業者を支援するその他の制度についても解説。本人、親族、事業者、施設職員など障害福祉サービスに関わる人、必携の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 障害者をめぐる福祉サービスと法律 第2章 受けられるサービスの内容 第3章 サービスを受けるための費用 第4章 その他の支援制度と関連サービス 第5章 障害福祉サービス事業 第6章 障害年金 第7章 成年後見制度 第8章 財産管理委任・信託 巻末 書式・資料集 |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 美佳 1976年神奈川県生まれ。神奈川県行政書士会所属。平成14年行政書士登録。相武台行政書士事務所(平成22年2月に行政書士事務所わかばに名称を変更)を設立。病院勤務等の経験を生かし開業当初から、福祉業務に専念し、医療法人・社会福祉法人設立等法人設立を主要業務としている。また、福祉法務に関するエキスパートとして地域の介護支援専門員等との交流を深め、福祉ネットワークを組んでいる。介護保険分野では、多くの介護サービス事業所や特別養護老人ホーム設置等を手がけ、創業・運営についてコンサルティングも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ