蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
怪盗クイーン インド『もう一つの0』 講談社青い鳥文庫 Eは1-118
|
著者名 |
はやみね かおる/作
|
著者名ヨミ |
ハヤミネ,カオル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 210673364 | 913/ハヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210676078 | 913/ハヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 210673018 | 913/ハヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000992086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
怪盗クイーン インド『もう一つの0』 講談社青い鳥文庫 Eは1-118 |
書名ヨミ |
カイトウ クイーン インド モウ ヒトツ ノ ゼロ(コウダンシャ アオイ トリ ブンコ) |
著者名 |
はやみね かおる/作
K2商会/絵
|
著者名ヨミ |
ハヤミネ,カオル ケーツー ショウカイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-536006-4 |
ISBN |
978-4-06-536006-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
7世紀の初めに「0」を発見したインドの数学者ブラーマグプタ。彼はまた、「正体を知れば、死ぬよりこわい目に遭う」という「アムリタ」も発見していた。クイーンたちは、もう一つの0「アムリタ」を探しにインドへ向かい…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
インド洋の季節風がヒマラヤにぶつかって東アジアに流れ、梅雨前線を形成する。冬にはシベリアの冷気がチベット高原に遮られて東に到来し、日本に大雪を降らせる。モンスーンは日本をはじめ東アジアから南アジアにかけて豊かな自然をもたらし、独自の風土を育んだ。今や「モンスーンアジア」は世界の中心となっている一方で、地球規模の環境危機も招いている。この危機を克服するために、いま私たちは何をすべきか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 変化に富む日本の気候―季節変化と地域性 第2章 地球の気候とその変動のしくみ 第3章 アジアモンスーン―地球気候における重要な役割 第4章 アジアモンスーンと日本の気候 第5章 気候と生物圏により創られてきたモンスーンアジア 第6章 モンスーンアジアの風土 第7章 日本の風土と日本人の自然観の変遷 第8章 モンスーンアジアの近代化とグローバル化 第9章 「人新世」を創り出したモンスーンアジア 終章 モンスーンアジアの未来可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
安成 哲三 1947年、山口県生まれ。京都大学理学部卒業、同大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。京都大学東南アジア研究センター助手、筑波大学地球科学系教授、名古屋大学地球水循環研究センター教授、地球フロンティア研究システム(海洋研究開発機構)領域長(兼任)、総合地球環境学研究所所長等を経て、現在、京都気候変動適応センター長、総合地球環境学研究所顧問。筑波大学・名古屋大学・総合地球環境学研究所各名誉教授。専攻、気象学・気候学・地球環境学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ