蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
演じてみようつくってみよう紙芝居
|
著者名 |
長野 ヒデ子/編著
|
著者名ヨミ |
ナガノ,ヒデコ |
出版者 |
石風社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 009079112 | 779.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009016379 | 779.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000482474 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
演じてみようつくってみよう紙芝居 |
書名ヨミ |
エンジテ ミヨウ ツクッテ ミヨウ カミシバイ |
著者名 |
長野 ヒデ子/編著
右手 和子/著
やべ みつのり/著
|
著者名ヨミ |
ナガノ,ヒデコ ウテ,カズコ ヤベ,ミツノリ |
出版者 |
石風社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88344-234-8 |
ISBN |
978-4-88344-234-8 |
分類記号 |
779.8
|
内容紹介 |
「演じる」「つくる」「あそぶ」の3つの視点から、紙芝居の魅力に迫る。名古屋柳城短期大学での講演をもとにまとめる。イラストで分かる「紙芝居の演じ方なんでも相談室」も収録。 |
著者紹介 |
1941年愛媛県生まれ。絵本・紙芝居作家。紙芝居文化推進協議会会長。紙芝居文化の会会員。「とうさんかあさん」で第1回日本の絵本賞文部大臣奨励賞を受賞。 |
件名1 |
紙芝居
|
(他の紹介)内容紹介 |
北極のひろびろとした海にくらすホッキョククジラは、200年もの長い時間を生きるといいます。その長い一生で、たくさんのなかまと交信し移動して生活しています。これは、ホッキョククジラのボウが見た北極海の物語です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボースマ,アレックス トロント出身。フリーランスのサイエンティフィックイラストレーター。カナダの北極圏でカヤックの旅をしたときにイッカクと出会い、クジラへの特別な思いが芽生えた。ニューヨークのヴァッサー大学で地質学とスタジオアートを学んだ後、スミソニアン国立自然史博物館に勤務。古生物学部門のパイエンソン研究室で鯨の進化について研究。彼女の研究に関する記事は、ニューヨークタイムズ、BBCニュース、ネイチャー、ワシントンポストなど、複数のニュースメディアに掲載されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パイエンソン,ニック ワシントンD.C.のスミソニアン国立自然史博物館で海洋哺乳類の化石のキュレーターとして勤務。彼の研究はあらゆる大陸に及んでいる。また、彼の科学的発見は、ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ナショナルジオグラフィック他、多くのマスメディアで、紹介されている。スミソニアンから最高の研究賞を受賞。ホワイトハウスから科学者・技術者のための大統領初期キャリア賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 茂樹 1959年生まれ。北海道出身。児童書編集者を経て、翻訳者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ