検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「老い」を受け入れる  

著者名 柴田 元/著
著者名ヨミ シバタ,ハジメ
出版者 日刊現代
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009621368490.4/シ/一般図書医療・健康 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 元
490.4 490.4
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000893697
書誌種別 図書
書名 「老い」を受け入れる  
書名ヨミ オイ オ ウケイレル
著者名 柴田 元/著
著者名ヨミ シバタ,ハジメ
出版者 日刊現代
出版年月 2023.5
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-532361-8
ISBN 978-4-06-532361-8
分類記号 490.4
内容紹介 人生100年時代、ヘルスリテラシー(健康に関する情報を理解・活用できる力)を身につけることが必須。いかに医療・病院と向き合い、付き合うべきか。正しいヘルスリテラシーを得て人生を最後まで豊かに生きる方法を考える。
著者紹介 久留米大学医学部卒。医療法人かぶとやま会理事長、久留米リハビリテーション病院院長。日本循環器学会循環器専門医。著書に「患者が知っておくべき脊髄損傷リハビリ」など。
件名1 医療

(他の紹介)内容紹介 「健康」が数値化され個性を見失った「医療」から人間らしさを取り戻すために。効率性重視の現代医療が行き着く先を考える全人的医療のためのヘルスリテラシー入門。
(他の紹介)目次 第1章 日本の医療提供体制の概要
第2章 診療ガイドラインに振り回される医療現場
第3章 日常的に見かける病気の治療と限界―慢性疾患における全人的ケア
第4章 治療はどこまで続けるべきなのか
第5章 リハビリテーション医療の実情
第6章 老いを受け入れることは難しいけれど
(他の紹介)著者紹介 柴田 元
 医療法人かぶとやま会理事長、久留米リハビリテーション病院院長。1977年、久留米大学医学部卒。門司市民病院、大阪国立循環器病研究センター、産業医科大学リハビリテーション科非常勤講師などを経て現職。現在、日本循環器学会循環器専門医、日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医/指導医、福岡県筑後地区介護予防支援センター代表、一般社団法人くるめ地域支援センター(久留米市地域包括支援センター受託法人)理事長、同市介護保険認定審査会会長、財団法人日本医療機能評価機構訪問調査者/評価部会員などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。