検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドの唯名論・実在論哲学  大乗仏教の起源とことば   インド哲学教室 2

著者名 宮元 啓一/著
著者名ヨミ ミヤモト,ケイイチ
出版者 花伝社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210477378126/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000893677
書誌種別 図書
書名 インドの唯名論・実在論哲学  大乗仏教の起源とことば   インド哲学教室 2
書名ヨミ インド ノ ユイメイロン ジツザイロン テツガク(インド テツガク キョウシツ)
副書名 大乗仏教の起源とことば
副書名ヨミ ダイジョウ ブッキョウ ノ キゲン ト コトバ
著者名 宮元 啓一/著
著者名ヨミ ミヤモト,ケイイチ
出版者 花伝社
出版年月 2023.5
ページ数 187p
大きさ 20cm
ISBN 4-7634-2063-3
ISBN 978-4-7634-2063-3
分類記号 126
内容紹介 「世界はことばより成る」とする唯名論、「ことばよりも世界が先にある」とする実在論。インド哲学を丁寧に解きほぐし、仏教と「ことば」の関係を対談形式でひも解く。
著者紹介 東京大学で博士(文学)号を取得。國學院大學名誉教授。著書に「インド哲学七つの難問」「仏教誕生」「仏教かく始まりき」など。
件名1 インド哲学
件名2 存在論

(他の紹介)内容紹介 ことばとは何か。「世界はことばより成る」とする唯名論、そして「ことばよりも世界が先にある」とする実在論。西洋哲学において長い伝統をもつこの互いに相いれない哲学思潮は、はるか昔、紀元前からインドで議論されていた―インド哲学を丁寧に解きほぐし、仏教と「ことば」の関係に迫る。
(他の紹介)目次 1 序―西洋哲学史上の唯名論・実在論(聖書の唯名論
アリストテレスの実在論 ほか)
2 インドにおける唯名論の展開(違うことのない真実語としてのブラフマン、マントラ、サッティヤ
ウッダーラカ・アールニの「有の哲学」)
3 インドにおける実在論の展開(ヴァイシェーシカ哲学の徹底的な実在論
説一切有部の実在論)
4 仏教に忍び込んだ唯名論(違うことのない真実のことば(サッティヤ)の驚異的な実現力
大乗仏教の菩薩の行の核心 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮元 啓一
 1948年生まれ。東京大学で博士(文学)号を取得。現在、國學院大學名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。