蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「仕事ができる」とはどういうことか? 宝島社新書 615
|
著者名 |
楠木 建/著
|
著者名ヨミ |
クスノキ,ケン |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210717054 | 159.4/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000732973 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「仕事ができる」とはどういうことか? 宝島社新書 615 |
書名ヨミ |
シゴト ガ デキル トワ ドウイウ コト カ(タカラジマシャ シンショ) |
著者名 |
楠木 建/著
山口 周/著
|
著者名ヨミ |
クスノキ,ケン ヤマグチ,シュウ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-299-01859-5 |
ISBN |
978-4-299-01859-5 |
分類記号 |
159.4
|
内容紹介 |
MBA、論理的思考といったビジネススキルがデフレ化する時代に、仕事ができるとはどういうことか? 気鋭の論客2人が、さまざまな実例やエピソードを交え、仕事における「センスの正体」について語り合う。 |
著者紹介 |
1964年東京都生まれ。一橋ビジネススクール教授。 |
件名1 |
人生訓
|
書誌来歴・版表示 |
2019年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本のすべてをシンプルなフィリピン語フレーズで紹介!日本の四季と暮らし、伝統文化と芸術、マナーや日本食から、47都道府県すべての紹介まで、いまの日本を正しくフィリピン語で語れるようになる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の基本情報(日本の基本情報 日本の地理・気候) 第2章 日本を楽しむ(図解 世界遺産マップ 日本の世界遺産 ほか) 第3章 日本の四季と生活(図解 日本の四季 季節と生活 ほか) 第4章 日本の伝統と文化(図解 日本の伝統芸能 図解 相撲を知る ほか) 第5章 日本各地の説明(東京 京都 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
バウティスタ,クリスティニー フィリピンのルソン島にある小さな街、ダグパンで生まれ育つ。新しい場所や異なる文化への情熱をもとに大学では観光学を専攻(学士)。2012年にESL(第二言語としての英語)の教師となり、長年にわたり世界中の生徒に英語を教え、成長を手助けしている。そのやりがいと仕事への愛から、2018年には教師陣と共に英語学習と英語能力試験の採点を担う会社を設立。多忙な中でも旅行や学習への情熱を持ち続け、最近は日本の文化や歴史への理解を深めるべく、日本語を勉強中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ