蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わたしに手紙を書いて 日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ 児童図書館・絵本の部屋
|
著者名 |
シンシア・グレイディ/文
|
著者名ヨミ |
シンシア グレイディ |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209952092 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 209950179 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シンシア・グレイディ アミコ・ヒラオ 松川 真弓
Breed,Clara E. 日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史 強制収容所
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000643454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしに手紙を書いて 日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ 児童図書館・絵本の部屋 |
書名ヨミ |
ワタシ ニ テガミ オ カイテ(ジドウ トショカン エホン ノ ヘヤ) |
副書名 |
日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ |
副書名ヨミ |
ニッケイ アメリカジン キョウセイ シュウヨウジョ ノ コドモタチ カラ トショカン ノ センセイ エ |
著者名 |
シンシア・グレイディ/文
アミコ・ヒラオ/絵
松川 真弓/やく
|
著者名ヨミ |
シンシア グレイディ アミコ ヒラオ マツカワ,マユミ |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-566-08064-5 |
ISBN |
978-4-566-08064-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
第二次世界大戦中、アメリカに暮らしていた日系人は、全員が強制収容所に入れられた。図書館司書のクララ・ブリードは、図書館に来ていた日系アメリカ人の子どもたちと文通を続けて…。 |
著者紹介 |
ワシントンDCの中学校の図書館司書を14年勤める。 |
件名1 |
日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史
|
件名2 |
強制収容所
|
(他の紹介)内容紹介 |
人の心に貼りつく差別の「種」は、いつ、どこで生まれるのか。死にかけた人は差別しないのか―?新聞社の特派員としてアフリカ、ヨーロッパ、南米を渡り歩いてきた著者は、差別を乗り越えるために、自身の過去の体験を見つめ、差別とどう関わってきたか振り返ることの重要性を訴える。本書では、コロナ禍の時期に大学で行われた人気講義をもとに、差別の問題を考え続けるヒントを提示。熟練のノンフィクション作家が世界を旅して掘り下げる、新しい差別論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 死にかけた人は差別をしないか 第2章 アジア人の中にあるアジア人差別 第3章 日系アメリカ人作家の慧眼 第4章 ジョージ・フロイド事件と奴隷貿易 第5章 日本にアフリカ人差別はあるか 第6章 アフリカ―遠望と条件反射 第7章 名誉白人、属性に閉じ込められる不幸 第8章 心に貼りついたものと差別と 第9章 感受性と属性と―学生の問いに答える |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ