検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解でわかる14歳からのプラスチックと環境問題  

著者名 インフォビジュアル研究所/著
著者名ヨミ インフォ ビジュアル ケンキュウジョ
出版者 太田出版
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008065104519/ズ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

インフォビジュアル研究所
519 519
環境問題 プラスチック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000585937
書誌種別 図書
書名 図解でわかる14歳からのプラスチックと環境問題  
書名ヨミ ズカイ デ ワカル ジュウヨンサイ カラ ノ プラスチック ト カンキョウ モンダイ
著者名 インフォビジュアル研究所/著
著者名ヨミ インフォ ビジュアル ケンキュウジョ
出版者 太田出版
出版年月 2019.12
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-7783-1687-7
ISBN 978-4-7783-1687-7
分類記号 519
内容紹介 プラスチックが地球環境に及ぼす影響から、プラごみ対策として進められているリサイクルとそれに替わる取り組み、プラスチックが社会に果たした役割までを図でわかりやすく解説する。
件名1 環境問題
件名2 プラスチック

(他の紹介)内容紹介 「東京の地下鉄はなぜ地上を走るの?」「鳥取砂丘は砂漠じゃない?」「都道府県はどうして47あるの?」「うどん県があるならそば県もある?」身近な地理のギモンを学べば、いまより世界のことが断然わかる!
(他の紹介)目次 1 すごすぎる地図の表現(そもそも「地図」ってなんだろう?
伝えたいことで変わる地図の表現 ほか)
2 すごすぎる地形と自然(地形が教えてくれる自然の営み
人生の生活を豊かにしながら災害ももたらす「川」 ほか)
3 すごすぎる暮らしと地理(景色を地理的視点で眺めてみると?
東京の地下鉄は地上を走ることも多い ほか)
4 すごすぎる地域の歴史(「チバニアン」以前は磁石のN極は南を指していた!?
噴火で消滅したかもしれない南九州の縄文文化 ほか)
5 すごすぎる世界の地理(世界の地形はいろいろ、人の暮らしもいろいろ
世界の気候帯は5つ 植物が重要なポイント ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 健太
 國學院大學経済学部教授。日本地理学会企画専門委員会委員。1981年静岡県生まれ。博士(理学、東北大学)。経済地理学、都市地理学が専門。地域の文化と産業が主な研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 直子
 お茶の水女子大学、基幹研究院准教授、日本地理学会企画専門委員会委員。1974年長野県生まれ。博士(理学、お茶の水女子大学)。自然地理学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇根 寛
 明治大学、早稲田大学他非常勤講師。日本地理学会企画専門委員会副委員長。1958年東京都生まれ。東京大学理学部地理学教室卒業。地形学、地図学が専門。1981〜2019年の間、国土地理院に勤務。測量士、専門地域調査士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 淳平
 帝京大学文学部准教授、日本地理学会企画専門委員会委員。1981年福岡県生まれ。博士(理学、首都大学東京)。自然地理学、気候学が専門。文書記録による歴史時代の気候復元が主な研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 桂司
 立命館大学文学部教授、日本地理学会企画専門委員会委員長。1961年兵庫県生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程中退。博士(理学)。人文地理学、地理情報科学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。