検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国の民衆美術(ミンジュン・アート)  抵抗の美学と思想  

著者名 古川 美佳/著
著者名ヨミ フルカワ,ミカ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209461805702.2/フ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000435854
書誌種別 図書
書名 韓国の民衆美術(ミンジュン・アート)  抵抗の美学と思想  
書名ヨミ カンコク ノ ミンジュン アート
副書名 抵抗の美学と思想
副書名ヨミ テイコウ ノ ビガク ト シソウ
著者名 古川 美佳/著
著者名ヨミ フルカワ,ミカ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.4
ページ数 16,279,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061249-4
ISBN 978-4-00-061249-4
分類記号 702.21
内容紹介 1980年代の韓国民主化運動を支えた「民衆美術(ミンジュン・アート)」。社会変革へと転化させる芸術のダイナミズムはなぜ生まれたのか? 成立の背景や現在にまで至る表現様式の変遷を体系的に明らかにする。
著者紹介 東京生まれ。韓国延世大学韓国語学堂修了。在韓国日本大使館専門調査員を経て、女子美術大学非常勤講師。
件名1 朝鮮美術
件名2 社会運動-韓国
件名3 芸術と政治

(他の紹介)内容紹介 マティスは絵画と彫刻という伝統的な芸術ジャンルにおいてだけでなく、陶器の絵付け、舞台の衣装や装置のデザイン、そして建築の装飾などの幅広い領域において活動していたのである。
(他の紹介)目次 1 初期活動―近代芸術の発見 1869‐1904
2 色彩の解放 1904‐1908
3 室内と装飾 1908‐1913
4 急進的革新―抽象と実験 1913‐1917
5 ニース初期時代―アトリエと劇場 1917‐1930
6 テーマとヴァリエーション 1930‐1943
7 建築へ―光の裁断師 1943‐1954
(他の紹介)著者紹介 米田 尚輝
 国立新美術館主任研究員。1977年、京都府生まれ。パリ社会科学高等研究院DEA課程修了。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。専門は近現代美術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。