蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わが<アホなる>人生 中村哲医師との出会い
|
著者名 |
小林 晃/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,アキラ |
出版者 |
石風社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210658423 | 498.0/コ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000957996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが<アホなる>人生 中村哲医師との出会い |
書名ヨミ |
ワガ アホ ナル ジンセイ |
副書名 |
中村哲医師との出会い |
副書名ヨミ |
ナカムラ テツ イシ トノ デアイ |
著者名 |
小林 晃/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,アキラ |
出版者 |
石風社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88344-325-3 |
ISBN |
978-4-88344-325-3 |
分類記号 |
498.02257
|
内容紹介 |
中村哲医師と診療にあたった日々、帰国後の遍路話、徳之島での診療…。幼い子ども2人を連れ家族でペシャワールに赴任した医師が、苦闘と迷いの人生を綴る。 |
著者紹介 |
奈良県立医科大学卒業。1997年3月から2001年6月まで、NGOペシャワール会の派遣でパキスタン、ペシャワールのPMS病院にてアフガン難民、ハンセン病患者の診療に携わる。 |
件名1 |
医療-パキスタン
|
件名2 |
医療-アフガニスタン
|
件名3 |
国際協力
|
(他の紹介)内容紹介 |
疑似餌を使って魚と向き合うフライフィッシング。紀元前に始まり今日スポーツとして親しまれるその歴史から、竿やフライの進化、文学者が好んで描いた釣り、魚に与えるストレスの問題まで、フライフィッシングがもつ奥深い世界に浸り、自然と深く関わる方法を探る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ビッグウッド川のトルストイがいない冬 なぜ釣りをするのか? 難しく釣る 思考する獲物 フライフィッシングの始まり アメリカのフライフィッシング 何と言ってもフライ 竿という悦楽 リールの話 よい針、よいライン 川に立ち込む 女性釣り師 答えのない問い 作家と釣り 終章 ブラックウォーター川のイェイツ |
(他の紹介)著者紹介 |
カーランスキー,マーク アメリカ・コネチカット州ハートフォード出身のベストセラー作家。1998年ジェームズ・ビアード賞(料理界での業績を表彰する賞)、2006年『ボナペティ』誌フードライター・オブ・ザ・イヤー、2007年デイトン文学平和賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ