蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006721351 | 302/ボ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パスカル・ボニファス ユベール・ヴェドリーヌ 松永 りえ 加賀 通恵
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000256309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新世界情勢地図 |
書名ヨミ |
サイシン セカイ ジョウセイ チズ |
著者名 |
パスカル・ボニファス/[著]
ユベール・ヴェドリーヌ/[著]
松永 りえ/訳
加賀 通恵/訳
|
著者名ヨミ |
パスカル ボニファス ユベール ヴェドリーヌ マツナガ,リエ カガ,ミチエ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
19×26cm |
ISBN |
4-7993-1008-3 |
ISBN |
978-4-7993-1008-3 |
分類記号 |
302
|
内容紹介 |
出生率、宗教紛争、国際犯罪、核兵器、石油・ガスの産出地、自然破壊、水資源の争奪、同盟関係・敵対関係・貿易関係、各国から見た世界…。世界の現在を、豊富な地図やデータ、図表とともに解説する。 |
著者紹介 |
パリの国際関係戦略研究所(IRIS)所長。地政学の分野で著名なフランス人スペシャリストの一人。 |
(他の紹介)内容紹介 |
肌の色、ジェンダー、階級といった差異を前にして、すべての人に開かれた「学びの共同体」をつくることはできるか。まず自分自身を批判的にみつめ、変えるための教育はいかにして可能か。ブラック・フェミニストの大学教師であるベル・フックスが自らの経験をもとに、学生と教師の双方に語りかける。教室での性差別や人種差別にどう対処するか、異なる経験をいかに語り合うか、学ぶことの歓びと不安…。フレイレの批判的教育学やフェミニズムの教育思想、黒人教師の教育実践を導きに語る本書は、様々な境界を越え出る「自由の実践としての教育」のためのヒントに満ちている。 |
(他の紹介)目次 |
1 関与の教育 2 価値観に革命を―多様な文化を尊重するために 3 変化を恐れない―多様な文化のなかで教える 4 パウロ・フレイレ 5 解放の実践としての理論 6 本質主義と経験 7 姉妹の手をとって―フェミニストの連帯 8 フェミニスト的に考える―いま教室で 9 フェミニストの学究生活―黒人研究者として 10 教えの共同体をめざして―ある対話 11 言葉―新しい世界と、そして新しい言葉を 12 教室の内なる階級を見据える 13 教育過程とエロス、エロティシズム 14 エクスタシー―とめどなき教えと学び |
(他の紹介)著者紹介 |
フックス,ベル 1952‐2021年。米ケンタッキー州生まれ。フェミニズム理論家、作家、文化批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 里見 実 1936‐2022年。國學院大學名誉教授。専門は教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ