検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ANTIFA  ヘイト・スピーチとの闘い路上の記録  

著者名 秋山 理央/写真
著者名ヨミ アキヤマ,リオ
出版者 鹿砦社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000186893
書誌種別 図書
書名 ANTIFA  ヘイト・スピーチとの闘い路上の記録  
書名ヨミ アンティファ
副書名 ヘイト・スピーチとの闘い路上の記録
副書名ヨミ ヘイト スピーチ トノ タタカイ ロジョウ ノ キロク
著者名 秋山 理央/写真   朴 順梨/文
著者名ヨミ アキヤマ,リオ ボク,ジュンリ
出版者 鹿砦社
出版年月 2015.11
ページ数 125p
大きさ 26cm
ISBN 4-8463-1078-3
ISBN 978-4-8463-1078-3
分類記号 748
内容紹介 個の尊厳を毀傷するレイシストに真っ向から切り結ぶカウンター。全国の路上でヘイト・スピーチと闘うカウンターの姿を追う、秋山理央によるドキュメンタリー写真集。在日ノンフィクション・ライター、朴順梨による寄稿も収録。
件名1 社会運動-日本-写真集
件名2 人種差別
件名3 社会的排除

(他の紹介)内容紹介 俳優として、芸人として―。はずれ者たちの“こころ”と向き合った小沢昭一が見て、聞いて、語った“音”による“記録(ドキュメント)”その制作の舞台裏に迫る。
(他の紹介)目次 序章 「河原乞食」という場所(契機としての『私は河原乞食・考』
装丁にみる小沢を交差点とする文化地図 ほか)
第1章 「放浪芸」の誕生と展開(市川捷護の仕事
LP『ドキュメント 日本の放浪芸』の誕生 ほか)
第2章 演者と観客の一体化、生と死の一体化(永六輔・関山和夫・祖父江省念
芸能史・音楽史における節談説教 ほか)
第3章 放浪芸の「日本」の境界(「日本」とは―第三作と第四作の幕間にて
二〇世紀のアカデミズムにおける沖縄音楽の録音小史 ほか)
第4章 ストリップを聴くこと(複数のアメノウズメ
「客に尽しきる」芸能者としての一条さゆり ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 聖子
 1971年東京都墨田区生まれ。大阪大学大学院人文学研究科アート・メディア論コース助教。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、パリ大学東アジア言語文化学部・助教、大阪大学大学院文学研究科音楽学研究室・助教を経て、現職。博士(文学)。専門は近現代日本音楽史・文化資源学。最近の著作論文:『“雅楽”の誕生 田辺尚雄が見た大東亜の響き』(春秋社、2019、第41回サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。