検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学で学ぶべきこと、学ばなくてよいこと  

著者名 鷲田 小弥太/著
著者名ヨミ ワシダ,コヤタ
出版者 PHP研究所
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203943758159.7/ワ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000564570
書誌種別 図書
書名 大学で学ぶべきこと、学ばなくてよいこと  
書名ヨミ ダイガク デ マナブ ベキ コト マナバナクテ ヨイ コト
著者名 鷲田 小弥太/著
著者名ヨミ ワシダ,コヤタ
出版者 PHP研究所
出版年月 1998.4
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-60072-7
分類記号 377.04
内容紹介 大学で賢くなる人、愚かになる人、その差はどこにあるのか。いい教師の見つけ方、図書館利用法、留学の効用と危険、独学の愉しみ…。キャンパス生活がガラリと変わる「学問と人生」の案内書。
著者紹介 1942年札幌市生まれ。大阪大学大学院博士課程修了。現在、札幌大学教授。哲学・倫理学専攻。著書に「隠者の楽しみ」「10年後の「幸福」を考える技術」など。
件名1 大学
件名2 学生

(他の紹介)内容紹介 メジロじょうにつかえることりのにんじゃシジュウカラのすけはきょうもしゅぎょうにはげみます。あるひメジロじょうのおとのさまがせかいでいちばんおいしいきのみをとってくるようにいいました。シジュウカラのすけはなかまたちとおとのさまのねがいをかなえることができるでしょうか。
(他の紹介)著者紹介 大塚 健太
 1976年、埼玉県生まれ。おはなしを手がける絵本作家。絵本作品に『うごきません。』『おにゃけ』『でんにゃ』(以上、パイインターナショナル)、『いちにちパンダ』『ワニはどうしてワニっていうの?』(以上、小学館)、『おやつトランポリン』(白泉社)、『フンころがさず』(KADOKAWA)、『ちんあなごのちんちんでんしゃ』(講談社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 かずみ
 1980年、佐賀県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 俊貴
 1983年、東京都生まれ。動物言語学者。2002年に東邦大学理学部生物学科に進学し、シジュウカラの言葉と出会う。東京大学教養学部学際科学科助教、京都大学白眉センター特定助教などを経て2023年から東京大学先端科学技術研究センター准教授。シジュウカラの研究で、2018年に日本生態学会宮地賞、2021年に文部科学大臣表彰若手科学者賞と日本動物行動学会賞を受賞。小鳥博士、シジュウカラ語マスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。