検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本物の英語力   講談社現代新書 2353

著者名 鳥飼 玖美子/著
著者名ヨミ トリカイ,クミコ
出版者 講談社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209074087830.7/ト/一般図書成人室 在庫 
2 高川702471327830.7/ト/一般図書成人室 在庫 
3 蛍池007189988830.7/ト/一般図書成人室 在庫 
4 蛍池209073675830.7/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳥飼 玖美子
336.2 336.2
生産性 テレワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000211754
書誌種別 図書
書名 本物の英語力   講談社現代新書 2353
書名ヨミ ホンモノ ノ エイゴリョク(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
著者名 鳥飼 玖美子/著
著者名ヨミ トリカイ,クミコ
出版者 講談社
出版年月 2016.2
ページ数 208p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288353-5
ISBN 978-4-06-288353-5
分類記号 830.7
内容紹介 発音はハチャメチャと完璧の間を狙う。語彙を増やすためには、たくさん読むこと。好きなこと、関心があることで英語を学ぶ…。英語学習の新たな視点を紹介する。日本人が「英語の壁」を乗り越えるための必読書。
著者紹介 東京都生まれ。サウサンプトン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。著書に「危うし!小学校英語」「国際共通語としての英語」など。
件名1 英語

(他の紹介)内容紹介 日本のオフィスワークにおいて、生産性を高め、より快適な労働環境を確保するため、テレワークは日本に残された「最後の切り札」であると考える。テレワークを活かすのは、今しかない。
(他の紹介)目次 第1章 アンケート調査から見えるテレワークの実態(各種アンケート調査から見えてくるテレワークの実態
生産性に関する調査
生産性の悪化・向上の要因
テレワークの実施率
テレワークの継続希望率
テレワークの今後の進め方)
第2章 テレワークが合っている人、合っていない人(テレワークが合っていない人とはどういう人か
テレワークが合っている人とはどういう人か
テレワークチームの作り方
テレワークチームのマネジメントと成果評価)
第3章 テレワークを有効ならしめるための抜本改革(日本型雇用の抜本改革
人事部を廃止せよ
テレワークが生産性を下げる原因を改善
どんなに手を尽くしても最後に残る問題)
第4章 テレワークが期待される時代背景(新しいことにチャレンジしない日本企業
失われた30年が日本人の労働環境に及ぼす影響
日本企業の低い労働生産性が社会に与える影響
テレワークというデジタル投資)
(他の紹介)著者紹介 岩本 晃一
 独立行政法人経済産業研究所リサーチアソシエイト。アジア太平洋大学次世代事業構想センター客員メンバー。1958年香川県生まれ、丸亀高校卒、京都大学工学部電気工学第二科卒、京都大学大学院工学研究科電気工学第二専攻修了、1983年通商産業省入省。在上海日本国総領事館領事、産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房参事官、経済産業研究所上席研究員等を経て、2020年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。