検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバリズム出づる処の殺人者より  

著者名 アラヴィンド・アディガ/著
著者名ヨミ アラヴィンド アディガ
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006190466933.7/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

786.1 786.1
登山 山岳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000777952
書誌種別 図書
書名 グローバリズム出づる処の殺人者より  
書名ヨミ グローバリズム イズル トコロ ノ サツジンシャ ヨリ
著者名 アラヴィンド・アディガ/著   鈴木 恵/訳
著者名ヨミ アラヴィンド アディガ スズキ,メグミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.2
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-327560-4
ISBN 978-4-16-327560-4
分類記号 933.7
内容紹介 「拝啓、中国首相殿。私は主人を殺しました。なぜなら…」 IT産業の中心地からの手紙は、殺人の告白だった…。富める者と貧しき者とに露骨に分断されたインドの実像を容赦なく暴き、その底で這いずる男の野心と罪を描く。
著者紹介 1974年マドラス生まれ。コロンビア大学で学ぶ。経済ジャーナリスト。南アジア特派員としてタイムに勤務。「グローバリズム出づる処の殺人者より」でブッカー賞を受賞。ムンバイ在住。

(他の紹介)内容紹介 十勝平野の牧場と開拓地での三十年にわたる困難な生活ののち、山岳画家として日高の山々や北の大地に向き合うことを決した坂本直行の画文集。友人たちとの朗らかな山行、アイヌの老人との交友、北海道各地へのスケッチの旅などを通して、原野と山脈への変わることのない深い愛情が、力強い山岳画や植物のスケッチとともに綴られる。
(他の紹介)目次 ポロシリの歌声
又吉物語
初夏の南日高
しらねあおい
吹雪の結婚行進曲
九の沢カールのケルン
五月の五色ヶ原から見たトムラウシ
然別湖と西ヌプカウシ
えぞにう
雪原の足あと
春の暑寒別山群
十二月の身辺雑記
原野と日高の山波
へびのたいまつ
“ばあそぶ”と“ぢいそぶ”
広尾又吉の死
夢の白鳥を訪ねて
早春の天狗岳を眺めて
はいまつ
すみれ
流氷と氷原を訪ねて
利尻富士の遠望
熊獲りの野次馬になった話
僕の個展
(他の紹介)著者紹介 坂本 直行
 1906(明治39)年釧路に生れる。札幌二中(現、札幌西高)から北海道帝国大学農学実科に進み、27(昭和2)年卒業。在学中は山岳部員として活躍。東京で園芸に従事したのち、29(昭和4)年、北海道に帰り、翌年から十勝平野の広尾で友人が営む野崎牧場で働く。さらに36(昭和11)年、同じ町の下野塚の未開拓地に入植し開拓に従事。34(昭和9)年1月、日高山脈コイカクシュサツナイ岳などに初登を記録、また37(昭和12)年1月、厳冬期ペテガリ岳をめざす北大隊に参加す*(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。