検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のヴァイオリニスト  弦楽器奏者の現在・過去・未来   光文社新書 1292

著者名 本間 ひろむ/著
著者名ヨミ ホンマ,ヒロム
出版者 光文社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008977043762.1/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.1 762.1
離婚 面会交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000947766
書誌種別 図書
書名 日本のヴァイオリニスト  弦楽器奏者の現在・過去・未来   光文社新書 1292
書名ヨミ ニホン ノ ヴァイオリニスト(コウブンシャ シンショ)
副書名 弦楽器奏者の現在・過去・未来
副書名ヨミ ゲンガッキ ソウシャ ノ ゲンザイ カコ ミライ
著者名 本間 ひろむ/著
著者名ヨミ ホンマ,ヒロム
出版者 光文社
出版年月 2024.1
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-10198-5
ISBN 978-4-334-10198-5
分類記号 762.1
内容紹介 16世紀には既に完成されていたヴァイオリン。日本におけるヴァイオリン受容史から、歴史的な名器をめぐるエピソード、新世代の弦楽器奏者まで、ヴァイオリニスト、ヴィオリスト、チェリストが歩んできた苦闘と栄光を描く。
著者紹介 東京都生まれ。大阪芸術大学芸術学部文芸学科中退。批評家。専門分野はクラシック音楽評論・映画批評。作詞作曲も手がける。著書に「ユダヤ人とクラシック音楽」「日本のピアニスト」など。
件名1 音楽家
件名2 バイオリン

(他の紹介)内容紹介 国連「子どもの権利条約」に基づいた「子どもを傷つけない、別居・離婚の進め方」を1冊にまとめました。親の別居や離婚が、子どもにどんな影響を与えるのかを知りたい方のために。共同養育をする心構えのための1冊。
(他の紹介)目次 1章 別居・離婚を考え始めたら
2章 別居・離婚前にやっておきたいこと
3章 争わない離婚―日本の家事審判の問題点
4章 離婚後の子どもの成長発達権、共同養育・面会交流権の保障
5章 別れてもふたりで育てる
6章 新しい家族をつくる
巻末 子どもと話さなければいけないこと
(他の紹介)著者紹介 木附 千晶
 子ども・おとな・家族の総合相談「CAFIC(ケフィック)池袋カウンセリングルーム」主宰、CRC(子どもの権利条約)日本・代表、臨床心理士、公認心理師、文京学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 雅章
 一橋大学名誉教授、弁護士、CRC(子どもの権利条約)日本・前代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。